この記事では第八戦役 夜戦8-1n [鷲と大鴉I] でZas M21を使ったレベル上げ(通称Zasラン)の方法について書いてあります。
そもそもZasランっていったい何なの?
Zasランというのはレベル上げ方法の1つで、攻撃役に☆5 AR「Zas M21」を使用して行う貧乏ランの派生型のようなものになります。
第八戦役 夜戦8-1n [鷲と大鴉I] のステージの左側にはダイナーゲートと装甲犬(どちらも低HPですが数が多くて高火力、装甲犬は防御も高い)の敵しか出てきません。
開幕CTの短い範囲攻撃スキルを使えるZas M21であれば、それらの敵の攻撃を被弾する前に1人で倒すことができるんですね。
これによって盾役が不要で攻撃役も1人で済むため、経験値が欲しい人形を4人連れてレベル上げをすることができます。

ちなみに空襲妖精のスキル(スキルLV2以上)でも1発で敵を倒すことができるので、妖精指令が余っている場合はそちらの方法もおすすめです。
その場合は部隊メンバー全員を経験値が欲しい人形にすることができます。
Zasランの特徴(メリット・デメリット)について
Zasランの特徴(メリット・デメリット)はざっくりこのような感じになります。
Zasランのメリット
- 弾薬と配給を消費するのが一人だけのため低コストで周回可能。
- 経験値が欲しい人形を4人連れていくことができる。
- 1戦あたりの戦闘時間がかなり短い。
- 夜戦なので装備(☆2~4)を入手できる。
- 0-2と違いLV120まで獲得経験値ペナルティを受けずにレベルを上げられるため、メンタルアップグレードした人形のレベル上げにもおすすめ。
- 誰もダメージを受けないので途中で修復する必要が無い。
Zasランのデメリット
- Zas M21ができたら2人欲しい(省資源に拘るなら2人ともLV100/1Link)ため、準備のためのハードルが高い。
- 夜戦なのでコア(☆3~人形)を獲得できない。
- 敵を倒したら撤退してからリトライするため、ステージクリアの任務を達成できない。
Zasランの具体的な周回方法
Zasランに必要な部隊について
Zasランを行うためには以下の3つの部隊が必要になります。
- 戦闘を行う部隊
- 予備のZas M21を補給するための部隊
- ダミー部隊
戦闘を行う部隊はメンバーの配置を下の画像のようにL字型に配置してください。
テンキー5、6、8、9番の位置にいる人形は敵の攻撃を受けてしまいます。
※空襲妖精のスキルを使って周回する場合も同様の配置にしてください。

Zasランに使うZas M21の育成方法
Zasランに使用するZas M21は省資源で周回できるように1Linkのままがいいですが、火力の数値が93以上必要なためレベルは上げる必要があります。
通常の戦闘で1LinkのままLV100にしようとするとLinkボーナスがつかないので時間がかかってしまいます。
そのため作戦報告書で一気に上げてしまった方が楽です。
レベルを上げたらちゃんとステータスを上げるのも忘れずに!
そしていつもの癖でそのまま編制拡大してしまわないように注意しましょう。
スキルLVの方は1のままで問題ありません。
既にLV100/5LinkのZas M21ならいるんだけど、という場合はもちろんそちらを使っても大丈夫です!
Zasラン周回の手順 その1(Zas M21が2人いる場合)
作戦開始前

戦闘用部隊をマップ左下か左上の飛行場、補給用部隊とダミー部隊をマップ右上と右下の飛行場にそれぞれ配置して作戦開始します。
1ターン目

- 補給用部隊を飛行場で補給してから撤退させます。
- 戦闘用部隊を上の画像のルートで戦闘しながら反対側の飛行場まで進めます。
- 飛行場に到着したら戦闘用部隊をそのまま撤退させてリトライします。
以上がZasランの周回手順になります。
1周で戦闘を5回行い、獲得経験値は500×5=2500(Linkやリーダー、MVPボーナスを除く)になります。
Zasラン周回の手順 その2(Zas M21が1人の場合)
Zas M21が1人の場合は少し手間が増えますが、こちらも問題無く周回できます。
作戦開始前
マップ左下か左上の飛行場から戦闘用部隊、マップ右上か右下からダミー部隊を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

Zas M21が2人いる時の方法と同じように戦闘用部隊を上の画像のルートで敵を倒しながら反対側の飛行場まで進めます。
飛行場に到着したら戦闘用部隊を撤退させてリトライします。
Zas M21を補給してから再び戦闘へ
- リトライしたら戦闘用部隊に編成されていたZas M21を補給用の1人部隊に移動します。
- Zas M21とダミー部隊をそれぞれ空いている飛行場から呼び出して作戦開始します。
- Zas M21を飛行場で補給したらそのまま撤退してリトライします。
- 今度は補給用の部隊に編成していたZas M21を戦闘用の部隊に戻し、戦闘用部隊とダミー部隊を出撃してから最初のルートで戦闘します。
あとはこれの繰り返しになります。
空襲妖精のスキルを使用して周回する場合
妖精指令が余っている場合は空襲妖精のスキルを使用して周回する空襲ランもおすすめです。

この場合は部隊メンバー5人全員を経験値が欲しい人形にすることができます。
陣形は通常のZasランと同じく、L字型に人形を配置してください。
空襲ランで使う部隊は1つだけになります。
作戦開始前
マップ左下か左上の飛行場から部隊を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

Zasランと同じルートで進んで5回戦闘を行ったらそのまま部隊を撤退させます。
以上が空襲ランの手順になります。
空襲ランの注意点
8-1nで空襲ランを行う場合は空襲妖精のスキルLVが2以上である必要があります。
スキルLVが1だとダイナーゲートのHPが残ってしまい倒すことができません。
HGを部隊に編成していてメンバー全員の弾薬と配給が無い状態で戦闘に入ろうとすると下の画像のような警告が表示されます。

プランモードを実行している場合でもこの警告が表示されてしまうので自動で戦闘にならないのが欠点になります。
Zasランを行う際の注意点!
Zas M21の射速が特定の数値になると被弾してしまうことも
どうやらZas M21の射速が特定の数値になるとスキルの発動タイミングが少しずれてしまうため、敵の攻撃をくらうことがあります。

以下の数値の射速であれば敵に攻撃されることも無く、調整もしやすいのでおすすめです!
妖精を装備する時は射速が上がる突撃型天賦の物は念のため避けておいた方が無難です。
- 射速74:LV100の上限値。
- 射速70:LV100強化済みのZas M21にフル強化した☆5ホロサイト(射速-4)を装備させた状態。
Zas M21の火力の数値を93以上にする
夜戦8-1nでZasランで戦闘する敵はダイナーゲートと装甲犬の2種類になります。
ダイナーゲートは1度に出現する数が装甲犬よりも多いため、先頭の1グループ(5Link)を通常攻撃で倒さないと被弾してしまいます(Zas M21が1Linkの場合)
夜戦8-1nで出てくるダイナーゲートのHPは82なので、ダメージの下限を引いても確実に通常攻撃1回で1Link削れる火力93以上が必要になります。
敵ステータスデータ引用元サイト様
火力93以上を達成するにはこの辺りを組み合わせればそこまで難しくはありません。
- ☆5高速弾(フル強化時:火力+20)
- ☆5ホロサイト(フル強化時:火力+8)
- 他の人形からの陣形バフ
- 妖精のステータスバフ
8-1nに出てくるダイナーゲートは回避が0なので夜戦装備を使わずにホロサイトを装備しても命中率の問題はありません。
装甲犬の方はZas M21のスキルでみんなまとめて倒せるため通常攻撃で数を減らさなくても大丈夫です。
Zas M21以外の人形の弾薬は空にしておいた方が安全
Zas M21以外の人形が敵を攻撃して数を減らしてしまうとZas M21のスキルの着弾地点がずれてしまい失敗する場合があります。
経験値稼ぎ目的の人形を編制拡大すると弾薬と配給が補給された状態になるので気をつけてください。
Zasランって他の人形じゃできないの?
Zas M21以外の人形でも周回できるのかどうかですが、どうやらちょっと難しそうな感じでした。
SMGの手榴弾の場合
SMGの手榴弾はZas M21のスキルと同じ攻撃範囲で、更に開幕CTが1秒早いのでいけるのかなと思って試してみました。
結果はダイナーゲート相手だと手前の敵から上手く通常攻撃で数を減らせば間に合いますが安定しなくて、装甲犬はノーダメージでは無理そうという結果に。

手榴弾の開幕CTは3秒と早いですが、手榴弾を投げるモーション発生から着弾まで少し時間があるため被弾してしまうようです。
MGの場合
結果から言うとMGだと装甲犬は問題無さそうでしたが、数の多いダイナーゲートは手前の方を早めに倒してくれないと被弾するので安定しませんでした。
もし安定して周回できたとしてもMGの消費資源を考えると、それなら0-2で良くない?という気もします。
8-1nのダイナーゲートは15グループ(5Link×15)、装甲犬が11グループ(5Linkx11)の編成になっています。
そのためアサルトパック込みで弾薬量が15以上のMGが候補になります。
また通常攻撃で確実に倒すため1LinkのZas M21と同じように火力が93以上必要です。
装甲犬も通常攻撃で倒すため徹甲弾も忘れずに。
まとめ
Zasランと言われているだけあって、アタッカーの人形はやっぱりZas M21でないと難しそうでした。
Zas M21を持っている場合は1戦にかかる時間も短く周回できてレベル上げに良さそうなステージなので試してみてください。
以上、第八戦役 夜戦8-1n [鷲と大鴉I] でZas M21を使ったレベル上げ(通称Zasラン)の方法についてでした!
コメント