この記事では2021年3月19日にメンタルアップグレードが実装された☆4 RF「漢陽88式 MOD」の性能について書いてあります。
異彩を放つビジュアルが目を引く、夜戦と対集団戦が得意なRF

MOD化された愛ちゃんこと漢陽88式 MODで最初に目を引くのはやっぱりその見た目でしょうか。
元々のメイド要素も若干残しつつも、かなりメカメカしい感じになりました。
グリフィンの人形というよりはパラデウス側にいてもあまり違和感無いような。
漢陽88式のメンタルアップグレードに必要な素材
漢陽88式のメンタルアップグレードに必要な素材はこのようになっています。
☆3→☆4へのアップグレードなので必要素材の量はほどほどといった感じです。
記憶の欠片 | 代用コア | |
MOD1 | 200 | 15 |
MOD2 | 800 | 30 |
MOD3 | 1800 | 45 |
合計 | 2800 | 90 |
漢陽88式のMOD1~MOD3での変化について
漢陽88式のMOD1~MOD3での変化はこのようになっています。
MOD1
LV上限が100から110に上昇します。
人形のレアリティが☆3から☆4に上昇します。
陣形効果の範囲が1マス拡張され、HGへのスキル冷却速度が+12%から+15%にアップします。

スキル「火力集中N」の効果が強化され以下のようになります(スキルレベル10)
MOD前:夜戦時において、6秒の間、自身の火力を90%(昼戦時30%)上昇させる。
MOD1 :夜戦時において、6秒の間、自身の火力を100%(昼戦時35%)上昇させ、自身の移動速度を500%(昼戦時500%)上昇させる。
MOD1にすることでスキル発動中に自身の移動速度が大幅に上昇します。
具体的にはマントを装備して移動速度を下げている状態でもHGより少し速く移動できます。
ただし移動中は攻撃できないというのはこれまでと変わりません。
RFの他の火力バフ系スキルとの比較はこのようになります。
スキル名 | 火力上昇率 | 効果時間 | 開幕CT | CT |
火力集中N(漢陽88式 MOD) | 夜戦時100%(昼戦時35%) | 6秒 | 6秒 | 8秒 |
火力集中(☆5) | 75% | 5秒 | 5秒 | 8秒 |
火力集中(☆4) | 65% | 5秒 | 5秒 | 8秒 |
鷲影強襲(IWS 2000) | 180%(射速-35%) | 10秒 | 6秒 | 16秒 |
ステータスが上昇します。
火力、命中、射速の伸びが大きめです。
MOD前 | MOD1 | |
HP | 510 | 515 |
火力 | 108 | 116 |
命中 | 60 | 68 |
射速 | 31 | 37 |
回避 | 37 | 38 |
防御 | 0 | 0 |
MOD2
LV上限が110から115に上昇します。
第2スキル「オールマイティ・タクティクス」が解放されます。
スキルレベル10での性能はこのようになります(説明文が長い……!)
「火力集中N」発動時にHPが最も多い敵の種類に応じ以下の効果を発動する。
装甲型:その敵にミサイルを発射し、1.5倍のダメージを与える。また、ターゲットの半径2ヤード以内の敵に0.5倍の追加ダメージを与える(この攻撃のダメージ計算には、敵の防御値が適用される)
装甲型以外:その敵にクラスターグレネードを投げ、半径1ヤード以内の敵に7回、0.5倍のダメージを与える。敵が2回以上ダメージを受ける場合、2回目以降に受けるダメージは0.25倍となる(クラスターグレネードによるダメージは、必中ではなく、敵の防御値がダメージ計算に適応される)
第1スキル発動中、攻撃に貫通効果が付与され、貫通した敵に1倍のダメージを与える。また、正面に敵がいる場合、ブレードモードに切り替わり、攻撃時、正面の敵に1倍のダメージを与える。
すごく簡単にまとめると、「第1スキル発動時に範囲攻撃もするよ。おまけに通常攻撃に貫通効果が付くし、敵が目の前に来たらブレードで斬るよ」です。
ステータスが上昇します。
MOD2では上がる数値はかなり控えめです。
MOD1 | MOD2 | |
HP | 515 | 520 |
火力 | 116 | 117 |
命中 | 68 | 68 |
射速 | 37 | 37 |
回避 | 38 | 38 |
防御 | 0 | 0 |
MOD3
LV上限が115から120に上昇します。
好感度上限が50上昇します(誓約済み+MOD3で好感度上限200)
専用装備「加速コイル」を獲得できます。
加速コイルは最大まで強化すると会心率+50%、火力+5と非常に高性能です。
余談だけど専用装備は入手時に最初からロックかけておいてほしいよね。

ステータスが上昇します。
火力、命中、回避がほんのり上がります。
MOD2 | MOD3 | |
HP | 520 | 520 |
火力 | 117 | 118 |
命中 | 68 | 69 |
射速 | 37 | 37 |
回避 | 38 | 39 |
防御 | 0 | 0 |
漢陽88式の外見が変化します。


第2スキル「オールマイティ・タクティクス」について
MOD2で解放される第2スキル「オールマイティ・タクティクス」は第1スキル「火力集中N」の発動時に範囲攻撃を行ったり、自身の通常攻撃に貫通効果が付与され、敵が近くにいる場合はブレードで攻撃を行うというものになっています。
範囲攻撃について
ターゲットとなる敵が装甲兵か通常兵かで少し効果が異なります。
範囲ダメージを与えるという点はどちらも同じですが、装甲兵がターゲットの場合は必中で範囲が半径2ヤード、通常兵がターゲットの場合は必中ではなく半径1ヤードになります。


この範囲攻撃のダメージにも火力集中Nの火力バフが乗っています。
またダメージ計算に敵の防御値が適用されるとスキル説明欄に書いてありますが、徹甲弾を装備してても破甲が足りないような相手でなければこの部分は気にする必要はなさそうです。
貫通効果
スキル発動中は通常攻撃が敵を貫通するようになり攻撃エフェクトも派手になります。

ブレード攻撃

敵が漢陽88式 MODに触れるくらいまで近づくとスキル発動中に敵を切りつけるモーションに変化します。
こちらの攻撃も貫通効果があります。
ちなみにスキン「メイド隊怒涛の真夜中」を着せている状態で敵が漢陽88式 MODに接近すると、斬りつける代わりに乗り物の先端に付いている機関銃で攻撃します。

結局のところ漢陽88式 MODって強いの?
MOD化させる価値は十分にあるかなといった感じです。
専用装備が強力なのでなるべくMOD3まで上げるのがおすすめです。
ただし第1スキルが夜戦向けなのと、第2スキルの範囲攻撃が敵の種類によって必中か否か変わるので少し戦う相手を選ぶ印象です。
昼戦での漢陽88式 MOD

第1スキル「火力集中N」の昼戦での火力上昇率は低いため、強敵が少しだけ編成されているような敵部隊を相手にする場合だと他の高レアの自己バフ系スキル持ちRFよりもDPSが劣ります。

逆に編成されている敵の数が多い部隊を相手にする場合は第1スキルの火力上昇率の低さを第2スキルの範囲攻撃と貫通効果で補えるので他の高性能なRFよりも削ってくれることもあります。
夜戦での漢陽88式 MOD
装甲兵が相手の場合

敵が装甲兵の場合は昼戦と違い、敵の数が少数でも多めでも他の高性能なRFと同等以上に活躍してくれます。
通常兵が相手の場合

RFは夜戦装備を付けられないため基本的に夜戦での通常兵相手は苦手なのですが、漢陽88式 MODは第2スキルの範囲攻撃があるから割と向いてるかもと思うじゃないですか。
ですが先述のように通常兵がターゲット時の範囲攻撃は必中ではないため、回避がある敵相手だと夜戦の命中ペナルティのせいで普通にミスります。
なので夜戦での通常兵相手はM200のような必中攻撃を連発できるRFと比べると不向きと言えます。
漢陽88式 MODについてのまとめ
MOD2にして第2スキルを解放することで範囲攻撃や貫通攻撃を使用することができるのでMOD前と比べて使い勝手が大きく上がります。
ただし第1スキルは夜戦で本領を発揮するのと、第2スキルの範囲攻撃もターゲットによっては必中ではなくなるので戦う相手を少し選びます。
専用装備が強いのでMOD化するのであればMOD3まで上げてしまいたいところです。
あとはMODストーリーがちょっと悲しげです。
以上、☆4 RF「漢陽88式 MOD」についての説明でした!
コメント