この記事では特異点 1.大撤退[再点火I]の攻略と限定ドロップ人形の☆3RF「81式カービン」掘りの周回方法について書いてあります 。
特異点 1.大撤退[再点火I]ステージ攻略

ステージ概要
補給線を繋いで2ターン維持する事が目的です。
UMP45、UMP9、Gr G11、416が味方NPCとして参戦しています。
一方通行のマスでマップが分断されているため、404小隊のメンバー達と協力して補給線を繋ぎます。
ステージクリア条件
補給線を確保し、2ターン維持する。
ステージS評価クリア条件
損失または撤退部隊を出さずに5ターン以内に勝利し、補給線を2ターン維持する。
限定強化
UMP45、UMP9、Gr G11、416はこのステージに出撃するとステータスにボーナスが付きます。
ステージクリア報酬
ステージクリア時に物資箱を3個獲得する事ができます。
1日の獲得上限数は60個です。
初回クリア任務報酬
このステージの初回クリア時に以下の報酬を得ることができます。
コア×10
限定ドロップ人形

このステージの一部の敵撃破時やステージS評価クリア時に☆3RF「81式カービン」をドロップすることがあります。
ステージS評価クリアの方法(戦闘用部隊2つ、ダミー部隊2つ)
攻略に必要な戦力の目安
戦闘用部隊は4Link以上が望ましいです。
マップの左上には破装持ちのブルートがいる部隊が多いのでSGがいる部隊は配置しない方がいいでしょう。
作戦開始前
司令部から1部隊目、飛行場から2部隊目を呼び出して作戦開始してください。
1ターン目

2つの部隊をそれぞれ画像のように移動させて周囲の敵を処理してからターン終了します。
2ターン目

- 司令部と飛行場からそれぞれダミーの3、4部隊目を呼び、配置交替で1、2部隊を補給します。
- 再度2つの部隊を配置交替したら、それぞれの部隊に隣接する敵を倒します。
- UMP45がジュピターの隣まで来たら行動パターンを「待機」に設定してターン終了します。
3ターン目

1部隊目と2部隊目を画像のように移動してターン終了します。
※ジュピターに隣接した404小隊のメンバーは行動パターンを「待機」に設定してください。
4ターン目

2部隊目を下1マス移動してターン終了します。
5ターン目
そのままターン終了するとステージS評価クリアになります。
限定ドロップ人形☆3RF「81式カービン」掘り周回について
このステージの限定ドロップ人形である☆3RF「81式カービン」は以下のマップの〇で囲んだ敵部隊からドロップします。
ただし☆3RF「81式カービン」を掘るのであれば以下のステージで他の限定ドロップ人形も同時に狙えるため必要であればそちらを周回した方がいいでしょう。

☆4HG「THunder」、☆3AR「T65」も狙う場合:特異点 1.大撤退[衝程死点II]

☆5SMG「JS 9」、☆3AR「T65」も狙う場合:特異点 1.大撤退[圧縮燃焼III]

☆5SMG「Gr MP7」、☆3MG「RPD」も狙う場合:特異点 1.大撤退[再点火IV]

☆5RF「SRS」、☆3RF「SM-1」も狙う場合:特異点 2.もう一つの月[クイーンズ・ギャンビットIV]

周回の手順(1周3ターン:ドロップ判定3、戦闘用部隊2つ、ダミー部隊1つ)
省資源での部隊編成について
戦闘用部隊はLV100 5Linkの自己バフ系AR1人+HG1~2人がおすすめです。
作戦開始前
司令部と飛行場からそれぞれ戦闘用部隊を呼び出して作戦開始してください。
1ターン目

ステージクリアの時と同様に2つの部隊でそれぞれ隣接する敵部隊を倒してターン終了します。
2ターン目
- 飛行場からダミー部隊を呼び出します。
- 2部隊目で下1→右下1→右上1マス移動して限定ドロップ判定のあるドラグーン部隊を3つ倒してからターン終了します。
3ターン目
- 1部隊目を司令部から撤退させます。
- 2部隊目を飛行場にいるダミー部隊と配置交替してから撤退させます。
- そのまま周回を続ける場合はリトライを選択してください。
1周3ターンでドロップ判定が3回になります。
以上、特異点 1.大撤退[再点火I]ステージS評価クリアの攻略&限定ドロップ人形☆3RF「81式カービン」掘りの周回方法についてでした!
次のステージ、特異点 1.大撤退[再点火II]の攻略記事は以下のリンクからどうぞ!

コメント