この記事では特異点 1.大撤退[圧縮燃焼I]の攻略について書いてあります。
特異点 1.大撤退[圧縮燃焼I]ステージ攻略

ステージ概要
このステージは補給線を繋いで3ターン維持するのが目的になります。
自軍司令部の隣にある「!」マークのマスに移動するとイベントがあります。
M4A1が味方NPCとして出現していますがHPがほとんど残っていない状態です。
マップ左上に存在している正規軍部隊は味方司令部の下にあるレーダーのマスに乗ることで友軍になります。
ステージクリア条件
補給線を確保し、3ターン維持する。
ステージS評価クリア条件
損失または撤退部隊を出さずに5ターン以内に勝利し、補給線を3ターン維持する。
限定強化
ST AR-15とAK-12はこのステージに出撃するとステータスにボーナスが付きます。
ステージクリア報酬
ステージクリア時に物資箱を6個獲得する事ができます。
1日の獲得上限数は60個です。
初回クリア任務報酬
このステージの初回クリア時に以下の報酬を得ることができます。
バッテリー×100
ステージS評価クリアの方法(戦闘用部隊1つ、ダミー部隊1つ)
攻略に必要な戦力の目安
LV50くらいの3Link部隊を1つで大丈夫です。
マップの右側に高い作戦能力の黒ゴリアテがたくさんいて味方司令部に攻めてきますが、後述する方法で正規軍部隊を使って対応することができます。
※高火力のLV100の5Link部隊であれば自分で黒ゴリアテを倒す方法もあります。
作戦開始前
司令部から部隊を呼び出して作戦開始してください。
1ターン目

- 部隊を左にいるM4A1と配置交替してから司令部下のレーダーのマスまで移動させます。
- M4A1をタップして行動パターンを「待機」に変更してからターン終了します。
自軍司令部の下にあるレーダーのマスに乗ると正規軍の部隊を味方にすることができます。
注意点としてレーダーのマスを包囲占領しただけではレーダーを調べた事にならないので直接レーダーのマスに移動する必要があります。
2ターン目

- レーダー1マス左の飛行場からダミー部隊を呼び出します。
- ダミー部隊をM4A1と配置交替します。
- 1部隊目をM4A1と配置交替→正規軍部隊と配置交替します。
- ダミー部隊と正規軍部隊を配置交替します。
- 正規軍部隊をタップして行動パターンを「待機」に変更します。
- 1部隊目を下1マス移動してターン終了します。
3ターン目

- 1部隊目を上1→左2マス移動します。
- ダミー部隊を左2マス移動してターン終了します。
このターンで補給線が繋がります。
4ターン目
1部隊目で補給線上に到達しそうな敵部隊がいたら倒してからターン終了します。
5ターン目
補給線の近くに敵が残っていないようであればそのままターン終了すればステージS評価クリアになります。
ステージS評価クリアの方法(2部隊使用)
必要な戦力の目安
司令部から呼び出す1部隊目は黒ゴリアテに対応できるように火力の高いLV100の5Link部隊が必要です。
2部隊目はLV50くらいの3Link部隊で十分です。
作戦開始前
司令部から1部隊目を呼び出して作戦開始してください。
1ターン目
- 通常のクリア方法と同様に左のM4A1と配置交替してからレーダーのマスへ移動します。
- M4A1をタップして行動パターンを「待機」に変更してからターン終了します。
2ターン目
- 1部隊目を司令部まで移動させます。
- 正規軍がいた飛行場から2部隊目呼び出して下1(正規軍部隊と配置交替)→左1マス移動してターン終了します。
3ターン目以降
3ターン開始時に補給線が繋がれます。
あとは何もせずにそのままターン終了し続けていれば4ターンでステージS評価クリアになります。
以上、特異点 1.大撤退[圧縮燃焼I]ステージS評価クリアの攻略でした!
次のステージ、特異点 1.大撤退[圧縮燃焼II]の攻略記事は以下のリンクからどうぞ!

コメント