この記事では連鎖分裂 [進退窮まる-戦闘](難易度ノーマル)のステージS評価クリアの攻略について書いてあります。
連鎖分裂 [進退窮まる-戦闘] ステージ攻略

ステージ概要
このステージはクリア目標が2種類あり、戦闘をせずに敵の司令部を占領するか、敵を全て殲滅して敵の司令部を占領することが目的です。
達成したクリア条件によってステージクリア時に獲得できる機密ファイルの数が変わります。
夜戦ステージになっています。
出現する敵は正規軍になっています。
マップ左下には一定範囲内の敵を支援する列車砲が3体配置されています。
このステージの敵のほとんどは巡回モードか警戒モードになっているので敵を殲滅するルートでは上手く列車砲の範囲外におびきよせて処理していきます。
またマップ左上方面にある制御パネルを操作することでこれらの列車砲3体を破壊することができます。
初登場のギミックとして変電所とEMP発生装置が存在します。
変電所を起動することでEMP発生装置が使用できるようになります。
EMP発生装置を使用すると隣接するマスにいる敵をそのターンの間だけ移動できなくすることができます。
M4A1、ST AR-15、M4 SOPMOD II、RO635、UMP45、UMP9、416、Gr G11を出撃させると自身のステータスにボーナスがつきます。
ステージクリア時に物資箱を10個獲得できます(1日60個まで)
ステージクリア条件
ルート1:戦闘をせずに敵の司令部を占領する(クリア時に機密ファイル1つ獲得)
ルート2:敵を全て殲滅して敵の司令部を占領する(クリア時に機密ファイル3つ獲得)
ステージS評価クリア条件
損失や部隊の撤退がない状況で9ターン以内に勝利する。
ステージ初回クリア報酬
中級訓練資料x200
限定ドロップ人形

☆4 RF / Gr PSG-1

☆4 AR / CZ2000

☆3 SMG / T77

☆3 RF / スカウト

☆3 RF / 56式半
このステージの一部の敵にS評価勝利時やステージS評価クリア時に上記の人形をドロップする可能性があります。
ステージS評価クリアの方法 その1(ダミー部隊2つ使用)
1つ目の方法は敵と戦闘せずに敵の司令部を占領するルートになります。
こちらは戦闘しないためダミー部隊のみでクリア可能です。
攻略に必要な戦力の目安
LV1で大丈夫です。
作戦開始前
司令部から1部隊目、右下の大型飛行場から2部隊目を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

1部隊目を左下1→右下1→下1マス移動してターン終了します。
2ターン目

1部隊目を左下4→右下1マス移動してターン終了します。
3ターン目

1部隊目を上2→左1→上2マス移動して敵の司令部のマスでターン終了します。
これでステージS評価クリアになります。
ステージS評価クリアの方法 その2(戦闘用部隊3つ使用)
2つ目の方法は敵を全て殲滅して敵の司令部を占領するルートになります。
攻略に必要な戦力の目安
LV90以上/5Linkの部隊を3つ使用します。
編成はSMG+AR+HGが2部隊、HG+RFが1部隊になります。
SMG+AR+HGの部隊は後述のオルトロス対策に全員に夜戦装備を持たせておくのがおすすめです。
スキルや陣形バフで射速や手数を増やせる手段を用意しておくと少し楽になります。
HG+RF編成はミノタウロスと1戦だけ行います。
ミノタウロスは他の敵よりも強力なので双子妖精を持っている場合は使用すると楽になります。
双子妖精を使わない場合はP22のようなシールドスキル持ちHGがいると被害を減らせます。
右下の大型飛行場から重装部隊を呼び出すことができますが今回の記事では未使用のパターンを紹介します。
ある程度重装部隊を育成している場合は使っていった方が戦闘が楽になるでしょう。
作戦開始前
司令部から1部隊目(SMG+AR+HG編成)、右下の大型飛行場から2部隊目(SMG+AR+HG編成)を呼び出します。
1ターン目

- 1部隊目を左下1マス移動します。
- 司令部から3部隊目(HG+RF編成)を呼び出します。

3.1部隊目を左下1マス移動します。
4.2部隊目を左上2マス移動してターン終了します。
2ターン目

- 1部隊目を左1マス移動します。
- 2部隊目を下1移動して変電所を起動します。
変電所を起動することでEMP発生装置を使えるようになります。

3.3部隊目を左下2→左隣の1部隊目と配置交代→左2マス移動してミノタウロスを倒したらターン終了します。
ミノタウロス戦

ミノタウロスは戦闘が始まると前進してきて、こちらの人形の目の前まで来ると数秒間ガード状態になります。
ガード状態中は攻撃してきませんが被ダメージをカットします。

ガード状態が解除されると多段ヒットする電撃パンチを放ち、その後すぐに再びガード状態に移行します。

戦闘が長引くとこちらの陣地の4マスをターゲットとした範囲攻撃をしてきます。
双子妖精のスキルを使わない場合は戦闘が始まったらすぐにHG3人を最前列まで移動させて壁を作ります。
この時スキルの自動発動もオフにしておきます。
ガード状態が終わった瞬間スキルの自動発動をオンにして一気に削ると倒しやすい感じでした。
3ターン目

- 1部隊目を左1マス移動します。
- 3部隊目を右隣の敵に絡まれないように下1マス移動してターン終了します。
オルトロス戦

オルトロスは高速でこちらに接近してきて人形の目の前まで来ると6秒間シールドを展開します。
シールド展開中は1ダメージしか与えられませんが6秒以内に破壊することでオルトロスに大ダメージを与えることができます。
素早くシールドを破壊するために射速や手数を増やす手段があると便利です。
4ターン目

- 1部隊目を左2→3部隊目と配置交代→下1マス移動してレッキセンターと戦闘→制御パネルを操作して下方面にいる列車砲3体を破壊します。

2.2部隊目を左下2マス移動してターン終了します。
レッキセンター戦

夏イベント「碧海秘話」で出てきたスイカ屋さんとスイカの正規軍バージョンです。
レッキセンターは攻撃も移動もしませんが次々とパスファインダーを生み出してきます。
パスファインダーはこちらに接近してきます。
ARがアタッカーの場合、パスファインダーを狙わなくなってしまった時は一瞬だけ人形を移動させてすぐ元の位置に戻せば手前にいるパスファインダーを攻撃するようになります。
5ターン目

- 2部隊目でEMP発生装置を使用します。

2.続いて2部隊目を下1マス移動してレッキセンターと戦闘→上1→右1→上1→左上1マス移動します。
3.敵撃破数が10体になっているのを確認したら3部隊目を右1マス移動して敵司令部のマスでターン終了します。
これでステージS評価クリアになります。
※このステージは敵の行動パターンが基本的に巡回モードか警戒モードなのでこの記事の手順で索敵漏れは無いと思いますが、もし敵撃破数が10体になっていない場合は3部隊目を敵司令部に移動せずに次のターンに持ち越してください。
限定ドロップ人形☆4 RF「Gr PSG-1」、☆4 AR「CZ2000」、☆3 SMG「T77」、☆3 RF「スカウト」、☆3 RF「56式半」掘り周回について
このステージの限定ドロップ人形の☆4 RF「Gr PSG-1」、☆4 AR「CZ2000」、☆3 SMG「T77」、☆3 RF「スカウト」、☆3 RF「56式半」は下の画像の〇で囲んだ敵部隊にS評価勝利時と、ステージS評価クリア時にドロップする可能性があります。

このステージで限定ドロップ判定がある敵はミノタウロスとレッキセンターだけになっています。
ミノタウロスは倒すのが少し面倒で、下側のレッキセンターは列車砲の射程範囲内で倒しにくかったりするのでここで周回はおすすめしません。
以上、連鎖分裂 [進退窮まる-戦闘](難易度ノーマル)のステージS評価クリアの攻略についてでした!
連鎖分裂についての情報や当ブログの攻略記事はこちらのページにまとめてあります。

コメント