この記事では回帰定理 [VII] のステージS評価クリアの攻略と、限定ドロップ人形☆4 AR「FARA 83」掘り周回について書いてあります。
回帰定理 [VII] ステージ攻略

ステージ概要
このステージはクリア条件が2段階になっていて、マップ右側の制御パネルを操作してから3ターン以内に左上に出現するイアソの箱を調査することが目的です。
味方NPCとしてAR小隊が配置されています。
AR小隊も行動ポイントを消費して移動することが可能です。
出現する敵はパラデウスで、これまで登場してきたストレリツィとロデレロに加えて新しい敵が4種類(マカバイ、ハンニバル、グレネーダー、コマンダー)配置されています。
このステージではこれらの新種とは自分の部隊で戦う必要は無いため気にしなくても大丈夫です。
マカバイは本編では初登場ですが模擬作戦の防衛演習で少し登場していましたね。
ステージクリア時に物資箱を6個獲得できます(1日60個まで)
ステージクリア条件
1段階目:マップ右側の制御パネルを操作する。
2段階目:3ターン以内にマップ左上に出現したイアソの箱を調査する。
ステージS評価クリア条件
部隊の損失を1個以内、或いは修復の回数を1回以内に抑え9ターン以内に勝利する。
ステージ初回クリア報酬

新型射撃管制モジュールx2
限定ドロップ人形

☆4 AR / FARA 83
このステージの一部の敵にS評価勝利時やステージS評価クリア時に上記の人形をドロップする可能性があります。
ステージS評価クリアの方法(戦闘用部隊2つ使用)
攻略に必要な戦力の目安
LV60以上/3Linkの部隊を使用します。
自分の部隊ではストレリツィとしか戦わないため、編成はどちらもSMG+ARで大丈夫です。
作戦開始前
司令部から1部隊目、飛行場から2部隊目を呼び出して作戦開始します。
1ターン目
まずはAR小隊でマップ右側の制御パネルに向かいます。

AR小隊を右隣の2部隊目と配置交代→右1→上1→右1→上1マス移動してターン終了します。
道中のマカバイはかなり防御が高いためARの通常攻撃はほぼ通らないですが、SOP IIの榴弾スキルは防御無視なので問題無く倒してくれます。
2ターン目

- AR小隊を上1→左下1マス移動して制御パネルを操作します。
制御パネルを操作することでステージクリア条件が次の段階のイアソの箱の調査に移行します。
イアソの箱を3ターン以内に調べないと作戦失敗になります。
ここからはマップ左側にいる自分の部隊でイアソの箱を調べに向かいます。

2.2部隊目を右1マス移動してターン終了します。
3ターン目

1部隊目か2部隊目のどちらかで強い敵がいないルートを進んでイアソの箱を調べます。
これでステージS評価クリアになります。
限定ドロップ人形☆4 AR「FARA 83」掘り周回について
このステージの限定ドロップ人形の☆4 AR「FARA 83」は下の画像の〇で囲んだ敵部隊にS評価勝利時と、ステージS評価クリア時にドロップする可能性があります。

限定ドロップ人形掘り周回の手順(1周1ターン/ドロップ判定1回&新星勲章・回帰定理1個)
戦力的にまだ∞ステージまで進めないけどFARA 83が欲しいという人向けです。
∞ステージでの周回方法はこちらの記事にまとめてあります。
https://dorufuro.com/pr-infinite1/
戦闘用部隊1つ、ダミー部隊1つ使用します。
1周1ターンでドロップ判定1回(戦闘1回)&新星勲章・回帰定理1個獲得になります。
周回用の部隊編成について
LV60以上/3Linkの部隊を使用します。
編成はSMG+ARで大丈夫です。
作戦開始前
司令部から1部隊目(戦闘用部隊)、飛行場から2部隊目(ダミー部隊)を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

1部隊目を上1マス移動して限定ドロップ判定のあるストレリツィと戦闘→司令部に引き返して撤退し、リトライか作戦終了します。
以上、回帰定理 [VII] のステージS評価クリアの攻略と限定ドロップ人形☆4 AR「FARA 83」掘りの周回方法についてでした!
回帰定理についての情報や当ブログの攻略記事はこちらのページにまとめてあります。
https://dorufuro.com/pr-archive/
コメント