この記事では鏡像論 [タナトスの接吻II EX] のステージS評価クリアの攻略について書いてあります。
鏡像論 [タナトスの接吻II EX] ステージ攻略


ステージ概要
このステージは10ターン以内にダンデライオンが生存している状態で敵の司令部を占領することが目的です。
味方NPCのダンデライオンと鷲獅子小隊が配置されています。
ダンデライオンはこのステージではスキルを使用することはできません。
鷲獅子小隊は巡回モードになっているため自動で移動します。
初期状態ではマップの右側が表示されていません。
マップの継ぎ目部分のマスに移動することで付近を表示できます。
出現する敵はパラデウスのロデレロ、ドッペルゾルドナー、グラディエータ、ガンナー、パニッシュ、ケルビム、パトローラ、ボスのナルシスとなっています。
ドッペルゾルドナーとパトローラは巡回モード、ナルシスはマップのほぼ全体範囲の警戒モード、それ以外はランダム移動になっています。
ナルシスは非常に強いため、邪魔な位置に来ないように上手く誘導しましょう。
また、敵の飛行場からは増援が出現します。
3つの制御パネルと防御ゲート
マップ上には制御パネルが3つ設置されていて、それらを全て操作することで敵司令部方面を塞いでいる防御ゲートを開くことができます。
注意点として、防御ゲートを開放したらそのターンに敵司令部のマスまで移動した方がいいです。
そうしないと近くにいる作戦能力20万のとても強いケルビム部隊が通り道に来てしまうので倒さなければなりません。
ステージクリア時に物資箱を15個獲得できます(1日60個まで)
ステージクリア条件
10ターン以内にダンデライオンが生存している状態で敵の司令部を占領する。
ステージS評価クリア条件
損失及び撤退部隊を出さずに5ターン以内に勝利する。
ステージ初回クリア報酬

特種作戦報告書x200
限定ドロップ人形

☆5 RF / M82A1

☆3 HG / WKp

☆3 SG / HSM10

☆3 RF / C14
このステージの一部の敵にS評価勝利時やステージS評価クリア時に上記の人形をドロップする可能性があります。
ステージS評価クリアの方法(戦闘用部隊3つ、重装部隊1つ使用)
マップ右側と右下には巡回モードの非常に強いドッペルゾルドナーとパトローラがいますが、これらの巡回ルートにランダム移動の敵が割り込んでくると動きがずれてしまいます。
そのためこの記事の手順で進めても敵の動き方次第では5ターン目終了までにクリアできずS評価クリアにならないことがあるかもしれません。
攻略に必要な戦力の目安
LV100以上/5Linkの部隊を3つ使います。
敵の編成が結構厄介で多くの部隊にケルビムがいるのですが、ケルビムはSG盾は不向きです。
かと言ってHG盾にすると今度はガンナー相手に被害が大きくなりがちで、その上行動パターンがランダムな敵も多いためピンポイントで対応できる部隊を当てにくくて痛し痒しです。
部隊編成例1

ケルビムがいる敵部隊にも対応できますが育成具合によっては1戦で結構被害が大きくなりそうです。
妖精は海辺妖精がおすすめです。
部隊編成例2(SG1人+HG2人+RF2人)

マップ左下の敵飛行場から出てくる増援(ガンナー、パニッシュ、ヴィシュヌ)の相手をします。
こちらはケルビムの相手は難しそうです。
妖精は装甲妖精などのSGの防御を上げられるものがおすすめです。
SGがガンナーの攻撃に耐えられればいいので、この5人でなくても大丈夫です。
融合部隊

マンティコアやボスといった1Linkユニットもケルビムとは相性が悪いです。
そのためケルビムがいる部隊を相手にするときはリッパーSWAPのような5Linkの盾役を編成しておきます。
リッパーSWAPのスキルは堅守戦略時に防御系の効果を発動します。
そのためアルケミストのような敵に突っ込んでいくタイプのボスを使う場合は戦略変更のタイミングに気を付けてください。
リッパーSWAPがフォースシールドを展開したのを確認したらアルケミストを突っ込ませてスキル発動し、すぐ堅守に戻すような感じになります。
敵の残りが少なくなってきたらそのままアルケミストを前に出しっぱなしにしたりと調整してみてください。
ケルビムがいなくてガンナーがいる場合はマンティコアのような防御が高いユニットが盾をした方が良さそうです。
どちらもいる場合はHPの減り具合を見ながら位置を入れ替えましょう。
ボス+マンティコアx2+アタッカーのような編成を使う場合は、ケルビムがいる部隊とは戦わず、マップ下側の敵飛行場から出てくる増援の相手をするのが良さそうです。
敵飛行場から出てくる増援はケルビムは含まれていません。
重装部隊
そこまで強力ではありませんが少し偏向障壁を展開している敵もいるので、射程3マス組の中で破砕が高めなAGS-30かQLZ-04を使います。
作戦開始前
飛行場から1部隊目、大型飛行場から2部隊目を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

- 2部隊目を右1→下→左1マス移動します。
- 大型飛行場から重装部隊を呼び出してターン終了します。
2ターン目

- 1部隊目を右1→左下1→下1→右下1マス移動して制御パネル(1つ目)を操作します。

2.2部隊目を右2マス移動します。
3.重装部隊を右1→下1マス移動します。
4.大型飛行場から3部隊目を呼び出してターン終了します。
3ターン目

- 1部隊目をパトローラに襲われないように右下1マス移動します。

2.2部隊目を右1→上1→右1→下1マス移動して制御パネル(2つ目)を操作→上3→右上1マス移動してターン終了します(隣に敵がいたら安全なマスでターン終了してください)
※3つ目の制御パネルはまだ操作しないでください。
4ターン目

- 2部隊目で制御パネル(3つ目)を操作します。
※制御パネルのマスに敵が来た場合は重装部隊を少し動かして支援を受けながら倒してください。

2.ダンデライオンを上4マス移動して敵司令部のマスでターン終了します。
これでステージS評価クリアになります。
限定ドロップ人形☆5 RF「M82A1」、☆3 HG「WKp」、☆3 SG「HSM10」、☆3 RF「C14」掘り周回について
このステージの限定ドロップ人形の☆5 RF「M82A1」、☆3 HG「WKp」、☆3 SG「HSM10」、☆3 RF「C14」は下の画像の〇で囲んだマスが初期位置の敵部隊にS評価勝利時と、ステージS評価クリア時にドロップする可能性があります。

限定ドロップ判定のある敵はとても強いためここでの周回はおすすめしません。
以上、鏡像論 [タナトスの接吻II EX] のステージS評価クリアの攻略についてでした!
鏡像論についての情報や当ブログの攻略記事はこちらのページにまとめてあります。
https://dorufuro.com/ms-archive/
コメント