この記事では鏡像論 [アトロポスの鋏II] のステージS評価クリアの攻略について書いてあります。
鏡像論 [アトロポスの鋏II] ステージ攻略
ステージ概要
このステージはクリア条件が2段階になっていて、10ターン以内にイアソの箱を調べ、その後に看守を2名以上保護した状態で全ての敵を殲滅することが目的です。
味方NPCのダンデライオンが配置されています。
また、マップ左側にはヒドラ2体、さらに作戦開始すると看守が4体出現します。
これらのユニットは支援部隊のように3つのコマンド(敵を撃破、HQ攻略、待機)設定はできますが、行動ポイントを消費して移動することはできません。
看守はとても弱いため、コマンドは待機のままで敵に襲われないように注意しましょう。
ヒドラは敵の増援が出現すると消滅します。
出現する敵はパラデウスのストレリツィとロデレロにドッペルゾルドナー、それとE.L.I.D.感染者となっています。
2ターン目が始まると爆発が起こり多数の増援が出現します。
敵は全て拡張モードになっているので赤マスを増やすように移動します。
司令部付近にある制御パネルを操作することで2つの防御ゲートを開くことができ、そこから奥に進むことができます。
ステージクリア時に物資箱を10個獲得できます(1日60個まで)
ステージクリア条件
どちらも10ターン以内に行う必要があります。
1段階目:イアソの箱を調べる。
2段階目:看守を2名以上保護した状態で全ての敵を殲滅する。
ステージS評価クリア条件
損失及び撤退部隊を出さずに6ターン以内に勝利する。
ステージ初回クリア報酬
新型射撃管制モジュールx2
限定ドロップ人形
☆5 RF / 劉氏歩槍
☆3 SG / TS12
☆3 SMG / 43M
☆3 SMG / SUB-2000
このステージの一部の敵にS評価勝利時やステージS評価クリア時に上記の人形をドロップする可能性があります。
ステージS評価クリアの方法(戦闘用部隊2つ使用)
敵は全て拡張モードなので基本的にこの記事と同じ場所に動くと思いますが、もしかすると若干違うこともあるかもしれません。
ターン数や行動ポイントには余裕があるのでその場合は臨機応変に移動してください。
攻略に必要な戦力の目安
LV90以上/5Linkの部隊を2つ使います。
編成はSMG+ARとHG+RFで組みます。
SMG+ARの部隊は主にストレリツィやE.L.I.D.感染者の相手をします。
これらの敵は編成されている人数が多いので範囲攻撃や範囲デバフスキル持ちの人形が何人かいると戦いやすいです。
HG+RFの部隊はドッペルゾルドナーのいる敵部隊と戦います。
こちらの部隊でストレリツィやE.L.I.D.感染者と戦うときはダンデライオンの陰極残影を使っておくと安心です。
作戦開始前
司令部から1部隊目(HG+RF編成)、飛行場から2部隊目(SMG+AR編成)を呼び出して作戦開始します。
1ターン目
- 1部隊目を右2マス移動して制御パネルを操作し、防御ゲートを2つとも開きます。
2.引き続き1部隊目を右上1→上1→左隣の看守と配置交替→左上1マス移動して花粉爆弾を閉じます。
3.ダンデライオンを右1→下1→右上1→1マス上の看守と配置交替してターン終了します。
2ターン目
2ターン目開始と同時に敵の増援が出現します。
- 1部隊目を右下1マス移動します
- 2部隊目を右2→上1→左1→上3→右1マス移動してターン終了します。
3ターン目
- 1部隊目を右隣のダンデライオン&その1マス下の看守と配置交替→右上1→上2マス移動します。
2.2部隊目を右上2→右下1→左下1マス隣の看守と配置交替→左下2→下1→右隣の看守と配置交替します。
3.ダンデライオンを右上1マス移動してターン終了します。
4ターン目
- 1部隊目を上1マス移動します。
2.2部隊目を上の画像のルートで移動してマップ右端の2体を倒します。
これでステージS評価クリアになります。
限定ドロップ人形☆5 RF「劉氏歩槍」、☆3 SG「TS12」、☆3 SMG「43M」、☆3 SMG「SUB-2000」掘り周回について
このステージの限定ドロップ人形の☆5 RF「劉氏歩槍」、☆3 SG「TS12」、☆3 SMG「43M」、☆3 SMG「SUB-2000」は下の画像の〇で囲んだ敵部隊にS評価勝利時と、ステージS評価クリア時にドロップする可能性があります。
以上、鏡像論 [アトロポスの鋏II] のステージS評価クリアの攻略についてでした!
鏡像論についての情報や当ブログの攻略記事はこちらのページにまとめてあります。
https://dorufuro.com/ms-archive/
コメント