この記事では異性体 [辺境の外III EX](難易度ハード)のステージS評価クリアの攻略と限定ドロップ人形☆5 HG「CZ75」、☆3 AR「Gr HK33」、☆3 AR「マガル」掘り周回について書いてあります。
異性体 [辺境の外III EX] ステージ攻略

ステージ概要
このステージは補給線を確保して3ターン維持することが目的です。
出現する敵は正規軍になっています。
M4A1、AK-12を出撃させると自身のステータスにボーナスがつきます。
ステージクリア時に情報ポイントを30ポイント獲得できます。
また物資箱を10個獲得できます(1日60個まで)
ステージクリア条件
補給線を確保して3ターン維持する。
ステージS評価クリア条件
損失または撤退部隊を出さずに5ターン以内に勝利し、補給線を確保して3ターン維持する。
ステージ初回クリア報酬
コイン×50
限定ドロップ人形

☆5 HG / CZ75

☆3 AR / Gr HK33

☆3 AR / マガル
ステージS評価クリアの方法(戦闘用部隊2つ、重装部隊1つ使用)
このステージには偏向障壁持ちの敵は出現しませんが重装部隊がいると補給ポイントへの進路上にある砲撃陣地を安全に破壊できたり、テュポーンやその他の戦闘も少し楽になるのでおすすめです。
重装部隊を使わない場合は代わりにダミー部隊を呼び出してください。
その場合は砲撃陣地の射程範囲内で1戦だけ戦闘を行う必要があるので、砲撃陣地のターゲットにされた人形は撤退させて被弾を回避しましょう。
重装部隊の代わりにダミー部隊を使用する場合は1ターン目の手順が少し変わります。
攻略に必要な戦力の目安
LV100以上/5Link推奨です。
部隊は以下の編成がおすすめです。
HG+RF編成
司令部にやってくる敵を倒す部隊です。
妖精のスキルを使用する場合は挑発妖精や双子妖精がおすすめです。
HG1人+MG4人編成
テュポーンを倒すのに使用します。
インフレイム(PKP)、スタッカート(Gr MG5、PKなど)、狩猟衝動(Mk48、LWMMG MODなど)といった1弾倉目から高いDPSを出せるスキルを使えるMGが望ましいです。
HGは広範囲に高性能の陣形バフを撒けて徹甲弾も装備できるコンテンダーがおすすめです。
このステージのテュポーン戦はMGが基本的にテュポーンを倒すので、コンテンダーがいない場合はMG複数人に高い火力陣形バフを与えられる人形がいいでしょう。
HGを配置する位置はコンテンダー以外でも5番にしておくと移動させやすいです。
部隊の陣形はこのような感じで配置します。

重装部隊は砲撃陣地を安全に破壊するのが主な目的になります。
このステージの砲撃陣地の耐久値は999なので破砕が高いBGM-71がおすすめです。
テュポーンとの戦闘について
このステージでも[辺境の外II EX]に引き続きテュポーンの部隊と戦うことになります。
[辺境の外II EX]に出現するテュポーンは1部隊に2体(上段&下段)編成されていましたが、このステージでは1部隊に3体(上中下段)配置されています。

テュポーン戦の流れ
このステージのテュポーンはレーザーを中段→上段と下段がほぼ同じタイミング→中段→上段と下段という順番で撃ってきます。
実際は下段のテュポーンはイージスと一緒にすぐに倒せるので撃たれることは少ないと思います。
戦闘が始まったらMGが攻撃している間にHGをテンキー3番に移動させます。
MGがイージスと下段のテュポーンを倒したのを確認したら上段と中段のMGを撤退させます。

あとは安全地帯になった下段にいる人形たちで残りのテュポーンを倒します。
作戦開始前
司令部から1部隊目(HG+MG編成)、左下の飛行場から2部隊目(HG+RF編成)、下の大型飛行場から重装部隊かダミー部隊を呼び出して作戦開始します。
1ターン目
重装部隊を使用する場合

- 1部隊目を上1マス移動します。
- 重装部隊を上1→上1マス隣の1部隊目と配置交代→砲撃陣地を破壊します。

3.1部隊目を重装部隊と配置交代→左上1マス移動します。
4.重装部隊を上1マス移動します。
5.2部隊目を司令部が敵に占領されないように右上1マス移動してターン終了します。
ダミー部隊を使用する場合

- 1部隊目を上1→左上1→上1マス移動して砲撃陣地を破壊→下1マス移動します。
- ダミー部隊を上2マス移動します。
- 2部隊目を司令部が敵に占領されないように右上1マス移動してターン終了します。
1部隊目は砲撃陣地の射程範囲内で1回戦闘します。
2ターン目
2ターン目以降は重装部隊使用時もダミー部隊使用時も手順は同じです。

- 1部隊目を上1マス移動してテュポーンと戦闘→上1マス移動します。
- 重装部隊(もしくはダミー部隊)を左1マス移動して補給(ダミー部隊の補給は不要)→上2マス隣の1部隊目と配置交代してターン終了します。
敵の行動時に1部隊目が再びテュポーンと戦闘になります。
このターンで補給線が繋がります。
3ターン目

1部隊目を下1マス移動してターン終了します。
4ターン目
そのままターン終了します。
もし戦闘用部隊の弾薬が0になっていたら補給を忘れずに!
敵の4ターン目が終わるとステージS評価クリアになります。
限定ドロップ人形☆5 HG「CZ75」、☆3 AR「Gr HK33」、☆3 AR「マガル」掘り周回について
このステージの限定ドロップ人形である☆5 HG「CZ75」、☆3 AR「Gr HK33」、☆3 AR「マガル」は以下のマップの〇で囲んだ敵部隊がドロップします。

限定ドロップ判定のある敵4体の内、2体がテュポーンで残りの2体も遠くに配置されています。
なのでこのステージでの周回はおすすめしません。
以上、異性体 [辺境の外III EX](難易度ハード)のステージS評価クリアの攻略と限定ドロップ人形☆5 HG「CZ75」、☆3 AR「Gr HK33」、☆3 AR「マガル」掘り周回についてでした!
異性体についての当ブログの攻略記事などはこちらのページにまとめてあります。
【ドルフロ】大型イベント「異性体」関連記事のまとめページ

コメント
細かいですが、1ターン目3と5の右上に移動は、図のように左上に移動ですね。
いつも参考にさせていただいています。
コメントありがとうございます。
該当部分の修正をさせていただきました!
確認してきましたが1ターン目の5の項目は右上に移動で大丈夫ですね。
(2部隊目を司令部左下の飛行場から出撃→右上の司令部に移動となります)
すみません、5の右上は間違いでした。
みんなニッコリの画像かわいいです。
いえいえお気になさらず。
あの画像はたまたまみんな同じタイミングで目を閉じたので微笑んでるようになりましたw
この記事のおかげで、育ち切っていないウチの部隊でもテュポーンを倒せ、EXをクリア出来ました。ありがとうございます
EXクリアおめでとうございます!
こちらこそ記事を参考にしていただきありがとうございました。