この記事では異性体 [喧噪の中V EX](難易度ハード)のステージ攻略とボスのM16A1戦について書いてあります。
異性体 [喧噪の中V EX] ステージ攻略

ステージ概要
このステージはボスのM16A1を倒すことが目的です。
出現する敵は鉄血がほとんどで、あとは正規軍とE.L.I.D.感染者が少しいますが基本的に鉄血以外とは戦いません。
鉄血部隊は強化バージョンのユニットが多くなっています。
敵の飛行場からは増援(強化ガード+強化プラウラー+ヴェスピド)が出現します。
全体的に敵が強いステージです。
ステージギミックは通常ステージと同じく廃棄されたゴリアテによる瓦礫の山の破壊と、制御パネルを操作することによる左側のヒドラの撤退&砲撃陣地の操作が存在します。
制御パネルのギミックは砲撃陣地の操作の部分が通常ステージと少し異なっています。
- 左側のヒドラの消去:制御パネルI(左側)のマスを踏む。
- 砲撃陣地の操作:制御パネルII(右側)→制御パネルI(左側)の順番で権限をアンロックすると、制御パネルIで砲撃陣地Iの発射と停止、制御パネルIIで砲撃陣地IIの発射と停止ができるようになります。
ヒドラと戦闘する時に砲撃陣地が起動していると敵ではなくこちらに向けて発射されます。
なので制御パネルを操作して砲撃陣地でヒドラにダメージを与えた後は砲撃陣地を停止しましょう。
RO635、M4 SOPMOD II、ST AR-15、AN-94、M4A1、AK-12を出撃させると自身のステータスにボーナスがつきます。
ステージクリア時に情報ポイントを60ポイント獲得できます。
また物資箱を15個獲得できます(1日60個まで)
ステージクリア条件
敵のボスを撃破する。
ステージS評価クリア条件
損失または撤退部隊を出さずに6ターン以内に勝利し、敵を12体撃破する。
ステージ初回クリア報酬
グリフィン・エリート勲章
限定ドロップ人形

☆5 SMG / X95

☆3 MG / K3

☆3 HG / TEC-9
ステージ通常クリアの方法(戦闘用部隊4つ使用)
このステージでのステージS評価クリアは条件を満たすのに行動パターンがランダムな敵の動きにかなり左右されてしまうのと、敵自体も非常に強力なのでステージ通常クリアの方法を紹介します。
戦闘がきつい場合は大型飛行場から重装部隊を呼び出して支援させるのもおすすめです。
攻略に必要な戦力の目安
LV100以上/5Link推奨です。
使用する部隊はこのような感じになっています。
ボス戦用:SMG+AR編成(1つ)
敵司令部のマスにいるボスのM16A1と戦う部隊です。
雑魚戦用:SMG+AR編成(2つ)
マンティコアとM16A1以外の鉄血を相手にする部隊になります。
強化鉄血はかなり手強いため挑発妖精や双子妖精のスキルを使用するのがおすすめです。
ただしストライカーが編成されている敵部隊には一瞬で壊されます。
編成例としてはこのような感じになります。


最初にメイン盾がMDRやセイのシールドをもらいながら時間を稼ぎ、サブ盾のフォースシールドが発動したら位置を調整して無敵で耐えている間にARで敵を倒します。
敵がそこそこ固まっているのでARの1人は範囲攻撃スキル持ちにするといい感じでした。
マンティコア用:HG+RF編成(1つ)
マップ右上にいる作戦能力51383のマンティコアを倒すのに使用します。
RFはカルカノM91/38を育てていればおすすめの人形になります。
作戦開始前
司令部から1部隊目(雑魚戦用)を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

1部隊目を右下2マス移動してターン終了します。
2ターン目

1部隊目を右下1→左2→上1マス移動して飛行場のマスでターン終了します。
※この飛行場は敵占領時の場合は増援が出現します。
3ターン目

大型飛行場から2部隊目(雑魚戦用)を呼び出し、右下1→左2マス移動してターン終了します。
4ターン目

3ターン目の敵の動きによって4ターン目以降はこの記事の通りにならない場合があるかもしれませんが大まかな流れは同じです。
2部隊目をマップ左下の廃棄されたゴリアテのあるマスまで移動して回収したらターン終了します。
5ターン目

2部隊目を右1マス移動して飛行場のマスでターン終了します。
この飛行場を占領して少し行動ポイントを稼ぎます。
6ターン目

2部隊目を上の画像の位置の閉じられた飛行場のマスまで移動してターン終了します。
※マンティコアに進行ルートが塞がれて6ターン目に閉じられた飛行場に戻れないパターンを確認しました。
その時は以下のように動かしてください。
6ターン目:マンティコアを元の位置に戻すため、そのままターン終了します。
7ターン目:2部隊目を閉じられた飛行場の1マス下の大型飛行場まで進めてターン終了します。
8ターン目:2部隊目が隣接するマンティコアに襲われないように左上1マス隣の閉じられた飛行場のマスでターン終了します。
9ターン目以降は以下の7ターン目以降の手順を参考にしながら進めてみてください。
行動ポイントが足りなくて同じ動きにはできませんがターン数を増やすことでステージクリアは可能です。
注意する点としては警戒モードのマンティコアに絡まれる位置でターン終了しないようにしましょう。
7ターン目

- 2部隊目を右下2→上2マス移動して廃棄されたゴリアテで瓦礫の山を壊します。

2.大型飛行場から3部隊目(マンティコア用)を呼び出して右下1→上2マス隣の2部隊目と配置交代してターン終了します。
8ターン目

- 3部隊目を右2マス移動してマンティコアと戦闘→左1マス移動します。
- 2部隊目を隣接するマンティコアに襲われないように上1マス移動します。

3.司令部から4部隊目(ボス戦用)を呼び出して右下1マス移動したらターン終了します。
9ターン目

4部隊目を途中の2部隊目&3部隊目と配置交代しながら敵司令部のマスまで移動して、M16A1を倒します。
これでステージクリアになります。
重装部隊を呼び出せる場合

重装部隊を持っている場合は大型飛行場から呼び出してM16A1のいる敵司令部に攻撃が届く位置まで移動させることで4部隊目が支援を受けながら戦闘できます。
※射程2マスのBGM-71を使用する場合はもう1マス右に移動してください。
M16A1との戦闘について
EXのM16A1戦は通常ステージと違って強化ガードを数体引き連れています。
基本的な行動パターンは通常ステージで戦った時と同じです。
M16A1の通常攻撃以外の特殊技についてはこのようになっています。
- 閃光手榴弾による眩暈。
- 縦一列、または横一列対象の範囲攻撃。
- 空に向かって射撃した後にこちらの陣地の1マスにランプが設置され、こちらの人形がランプのあるマスを踏んだ時の銃種によってM16A1に1種類バフがかかります。
M16A1にバフがかかるなら踏まない方がいいの?と思いますが、一定時間内に踏まなかった場合はM16A1に複数のバフがかかり更に強力になるので踏みましょう! - ランプのマスを踏んだ人形の銃種と対応するM16A1のステータスバフはこのようになります。
・SMG:命中上昇
・HG:火力上昇
・AR:防御上昇
・RF:射速上昇
・MG:回避上昇
・SG:破甲上昇 - DPSトップの人形を中心とした上下左右のマスへの範囲攻撃。
終盤に1度だけ使ってきます(複数使用は未確認)
攻撃範囲が表示されてから発動までが早く、被弾すると範囲内の人形は9999ダメージを最大3発を受けるので素早く範囲外に移動しましょう。 - ターゲットにされた人形を撤退させることでも回避できますが、その場合はアタッカーが1人減ることになります。
9999ダメージといってもダミーが残っていれば即死するわけではなく、1ヒット=ダミー1つ減少といった感じになっています。
人形の攻撃ターゲットの変更について
まずは邪魔なガードを処理したいところですが、そのままの状態だとARたちはM16A1を優先して攻撃してしまいます。

それは何故かと言うと、戦闘開始直後にARの射程範囲内にいる敵で1番近い相手がM16A1だったからです。
(ARは基本的に射程範囲内の前方の敵から優先して攻撃します)
なのでARの攻撃のターゲットをガードに変更するためにちょこっとだけ移動してすぐに元のマスに戻ります。
これで今度はM16A1より前方にいるガードを攻撃するようになります。

上の画像では丁度後列に範囲攻撃が来たのでAR3人を1マス移動させていますが実際はマスを移動させる必要は無く、人形を少し動かして元の位置に戻すだけで大丈夫です。
ランプの置かれたマスは基本的にARで踏む

ランプの置かれたマスを踏んだ人形の銃種によってM16A1にかかるバフの種類が変わります。
SMG+AR編成の場合だと、SMGが踏むとM16A1の命中アップ、ARが踏むとM16A1の防御アップになります。

M16A1の命中が上がって攻撃を避けられなくなるよりも防御が上がった方がまだ影響が小さいのでARでランプのマスを踏みます。
終盤に使ってくるスキルは斜めに移動して避けよう

M16A1の残りHPが少なくなるとカットインが入り、1番ダメージを与えている人形のいるマスとその上下左右のマスを対象とした範囲攻撃を行います。
被弾すると1ヒット毎に9999ダメージ受けてしまうのでターゲットにされた人形は斜めのマスに移動して避けましょう。
攻撃範囲が表示されてから発動まではかなり短めです。
もしくはターゲットにされた人形を撤退させることでも回避できます。
その場合はアタッカーが1人減ることになるので残ったメンバーで削り切る必要があります。
実際はランプを拾いに行ったり縦横の範囲攻撃も避けたりしなければならず結構大変です!
模擬作戦のターゲット訓練でもこのステージの編成とは少し異なりますがM16A1と戦うことができるのでそちらで予習してみるのもいいかもしれません。
限定ドロップ人形☆5 SMG「X95」、☆3 MG「K3」、☆3 HG「TEC-9」掘り周回について
このステージの限定ドロップ人形である☆5 SMG「X95」、☆3 MG「K3」、☆3 HG「TEC-9」は以下のマップの〇で囲んだ敵部隊がドロップします。

限定ドロップ判定のある敵は4体いますが瓦礫の山を壊した先にいる3体は強く、マップ左下のE.L.I.D.感染者は鉄血に倒されてしまうので周回するのには不向きなステージになっています。
以上、異性体 [喧噪の中V EX](難易度ハード)のステージ攻略とボスのM16A1戦についてでした!
異性体についての当ブログの攻略記事などはこちらのページにまとめてあります。
【ドルフロ】大型イベント「異性体」関連記事のまとめページ

コメント
クリアできなくて困ってたので助かりました!
コメントありがとうございます。
無事にクリアできたようで何よりです!
このサイトのおかげでイベントクリアできました。
有難うございます!
イベントクリアおめでとうございます!
サイトがお役に立てたようで嬉しいです。
この記事の編成・動き見てクリアできました!!ありがとうございます!!
9ターン目にボス直前までボス攻撃部隊を移動させた後、重装部隊を大型飛行場に展開してボス攻撃部隊の真後ろに移動させる分のポイントが余ってましたので、ボス戦をより安全にクリアできましたこと共有します~
ステージクリアおめでとうございます!
重装部隊の部分を記事の方に追記させていただきました。
情報共有ありがとうございます!