この記事では異性体 [鮫と海I 戦闘 EX](難易度ハード)のステージS評価クリアの攻略と限定ドロップ人形☆4 MG「UKM-2000」、☆3 SMG「MT-9」、☆3「K3」掘り周回について書いてあります。
異性体 [鮫と海I 戦闘 EX] ステージ攻略

ステージ概要
このステージは敵の司令部を占領することが目的です。
防御ゲートを開くか瓦礫の山を壊してマップ左上の敵司令部を目指します。
出現する敵はパラデウスとE.L.I.D.感染者になっています。
敵司令部のマスはE.L.I.D.感染者ボスが配置されていて倒す必要があります。
マップ上に非常に強力なドッペルゾルドナー3体配置されていて、右側の2体が巡回モード、左側の1体が警戒モードになっています。
ST AR-15、AN-94、M16A1を出撃させると自身のステータスにボーナスがつきます。
ステージクリア時に情報ポイントを40ポイント獲得できます。
また物資箱を15個獲得できます(1日60個まで)
ステージクリア条件
敵の司令部を占領する。
ステージS評価クリア条件
損失または撤退部隊を出さずに5ターン以内に勝利し、敵を10体撃破する。
ステージ初回クリア報酬
記憶の欠片x200
限定ドロップ人形

☆4 MG / UKM-2000

☆3 SMG / MT-9

☆3 MG /K3
ステージS評価クリアの方法(戦闘用部隊2つ、ダミー部隊1つ使用)
この記事の方法ではステージS評価クリアに必要な敵撃破数を達成するために作戦能力約30万のドッペルゾルドナー3体以外の敵を全て倒していきます。
攻略に必要な戦力の目安
LV100以上/5Link推奨です。
編成はSMG+AR編成と、ドッペルゾルドナーも倒せるようにHG+RF編成を使用します。
ドッペルゾルドナーは重装部隊を使わずに戦闘しますが、戦闘することになる敵部隊にはそれぞれ1体しか編成されていないので偏向障壁を壊さなくても大丈夫だと思います。
作戦開始前
司令部から1部隊目(SMG+AR編成)、飛行場から2部隊目(HG+RF編成)、大型飛行場から3部隊目(ダミー部隊)を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

- 1部隊目を上3マス移動します。
- 2部隊目を上3マス移動してターン終了します。
2ターン目

- 1部隊目を左1→下2マス移動します。
- 2部隊目を上3マス移動して制御パネルを操作し、防御ゲートを開放→下2マス移動してターン終了します。
3ターン目

- 1部隊目を左上1→下1→左上3マス移動します。
- 2部隊目を右下2→右1マス移動してターン終了します。
4ターン目

- 1部隊目を1部隊目を上3マス移動してE.L.I.D.感染者ボスと戦闘→右下1マス移動してロデレロを倒します。

2.2部隊目を左上1→上1→右1マス移動してE.L.I.D.感染者を倒したらターン終了します。
5ターン目

1部隊目を左上1マス移動して敵司令部のマスでターン終了します。
これでステージS評価クリアになります。
限定ドロップ人形☆4 MG「UKM-2000」、☆3 SMG「MT-9」、☆3「K3」掘り周回について
このステージの限定ドロップ人形である☆4 MG「UKM-2000」、☆3 SMG「MT-9」、☆3「K3」は以下のマップの〇で囲んだ敵部隊がドロップします。

限定ドロップ人形☆4 MG「UKM-2000」、☆3 SMG「MT-9」、☆3「K3」掘り周回の手順 その1(1周1ターン/ドロップ判定1回&新星勲章・異性体2個)
戦闘用部隊で司令部の3マス上にいる限定ドロップ判定のあるストレリツィを倒したら司令部に引き返して撤退します。
戦闘用部隊1つ、ダミー部隊2つを使用します。
1周1ターンでドロップ判定1回(戦闘1回)&新星勲章・異性体2個獲得になります。
省資源向けの部隊編成について
ストレリツィだけと戦闘する場合はM4A1 MOD+M1911 MOD+M16A1のような編成だとほとんど被害を受けずに倒せます。
作戦開始前
司令部から1部隊目(戦闘用部隊)、飛行場と大型飛行場から2部隊目(ダミー部隊)と3部隊目(ダミー部隊)をそれぞれ呼び出して作戦開始します。
1ターン目

1部隊目を上3マス移動してストレリツィと戦闘→司令部に引き返してそのまま撤退させたらリトライか作戦終了します。
限定ドロップ人形☆4 MG「UKM-2000」、☆3 SMG「MT-9」、☆3「K3」掘り周回の手順 その2(1周1~2ターン/ドロップ判定2回&新星勲章・異性体4個)
こちらはストレリツィに加えて隣のマスにいるドッペルゾルドナーも倒すパターンになります。
使用する部隊は手順その1と同様に戦闘用部隊1つ、ダミー部隊2つになります。
1周1~2ターンでドロップ判定2回(戦闘2回)&新星勲章・異性体4個獲得になります。
省資源向けの部隊編成について
先程のM4A1 MOD+M1911 MOD+M16A1編成にRFを1人、もしくは陣形バフ要員のHG2人を追加します。
HGはM1911 MODでなくても構いませんが、できれば陣形バフで射速が大きく上がる人形がおすすめです。
M4A1 MODの復讐砲(第2スキルの特殊効果)を発動させたいので戦闘が始まったらHGを何人か撤退させて部隊人数を3人以下にしてください。
限定ドロップ判定のあるドッペルゾルドナーは偏向障壁が張られています。
RFを使う場合はカルカノM91/38がいれば1番楽です。
作戦開始前
司令部から1部隊目(戦闘用部隊)、飛行場と大型飛行場から2部隊目(ダミー部隊)と3部隊目(ダミー部隊)をそれぞれ呼び出して作戦開始します。
1ターン目

- 1部隊目を上の画像のルートで移動して限定ドロップ判定のある敵を2体倒します。
- 2部隊目を撤退させてターン終了します。
※1ターンで周回する場合はドッペルゾルドナーを倒したら1部隊目を下の飛行場のマスへ進めてから撤退させるといいですが、途中のマスにいる射撃ゾンビの火力がやや高いのでお好みでといった感じになります。
2ターン目

1部隊目を司令部から撤退させてリトライか作戦終了します。
以上、異性体 [鮫と海I 戦闘 EX](難易度ハード)のステージS評価クリアの攻略と限定ドロップ人形☆4 MG「UKM-2000」、☆3 SMG「MT-9」、☆3「K3」掘り周回についてでした!
異性体についての当ブログの攻略記事などはこちらのページにまとめてあります。
【ドルフロ】大型イベント「異性体」関連記事のまとめページ

コメント