この記事では異性体 [失われた手札III 戦闘 EX](難易度ハード)のステージS評価クリアの攻略と限定ドロップ人形☆5 MG「HMG21」、☆3 HG「セルジュコフ」、☆3 RF「T-CMS」掘り周回について書いてあります。
異性体 [失われた手札III 戦闘 EX] ステージ攻略

ステージ概要
このステージは人質を1人救援・回収することが目的です。
出現する敵はパラデウス各種と、ボスとしてマーキュラスが配置されています。
マーキュラスは必ずしも戦闘する必要はありません。
マップの左右に非常に強力な敵が3体ずつ存在します。
マップ右側にドッペルゾルドナー1体&ウーラン2体が巡回モードで、マップ左側にドッペルゾルドナー3体が警戒モードでそれぞれ配置されています。
また右側のドッペルゾルドナー&ウーランの周囲にいるロデレロは偏向障壁の被ダメージカット率がかなり高めになっています。
RO635、M4 SOPMOD IIを出撃させると自身のステータスにボーナスがつきます。
ステージクリア時に情報ポイントを40ポイント獲得できます。
また物資箱を15個獲得できます(1日60個まで)
ステージクリア条件
人質を救援・回収する。
ステージS評価クリア条件
損失または撤退部隊を出さずに5ターン以内に人質を1体救援・回収する。
ステージ初回クリア報酬
純正サンプルx50
限定ドロップ人形

☆5 MG / HMG21

☆3 HG / セルジュコフ

☆3 RF / T-CMS
ステージS評価クリアの方法 その1(戦闘用部隊1つ、ダミー部隊1つ、重装部隊使用)
1つ目はターン数を間に合わせるために防御ゲートの開放を制御パネルではなく、重装部隊で開放してショートカットする方法です。
重装部隊を持っている場合は簡単にクリアできます。
攻略に必要な戦力の目安
LV100以上/5Link推奨です。
ストレリツィやロデレロのいる敵部隊としか戦闘しないためSMG+AR編成で問題ありません。
編成されている敵の数がやや多めなので範囲攻撃スキル持ちの人形が1人はいると少し楽になります。
敵がほとんどストレリツィなのでメイン盾をSMGの代わりにM16A1(防御9以上)にするのもおすすめです。
ロデレロのレーザーはできるだけ回避しましょう。
重装部隊は破砕の高いBGM-71を使用します。
このステージの防御ゲートの耐久値は1699なので破砕の高いBGM-71でも最低2発は撃つ必要があります。
作戦開始前
司令部から1部隊目(ダミー部隊)、飛行場から2部隊目(戦闘用部隊)を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

1部隊目を上1マス移動してターン終了します。
2ターン目

- 1部隊目を下1マス移動して大型飛行場から重装部隊を呼び出します。
- 2部隊目を右1マス移動します。
- 1部隊目を右1マス移動します。
- 重装部隊を下1マス移動したら1部隊目、2部隊目と順番に配置交代して防御ゲートを開くまで攻撃します。

5.重装部隊が防御ゲートを開いたら右隣のストレリツィに襲われないように2部隊目と配置交代してからターン終了します。
3ターン目

2部隊目を上3→右1→上2マス隣の人質と配置交代してから救援→下1マス移動して飛行場のマスでターン終了します。
※2部隊目は4戦することになるので移動前に補給が必要な場合は忘れずに。
4ターン目
4ターン目が始まると占領した飛行場から人質が回収されてステージS評価クリアになります。
ステージS評価クリアの方法 その2(戦闘用部隊1つ、ダミー部隊2つ、空挺妖精使用)
2つ目の方法では空挺妖精が必要です。
ステージ通常クリアも5ターン目の途中までは同じ手順で行えるので、重装部隊も空挺妖精も持ってないけどクリアしたいという場合も読んでみてください。
攻略に必要な戦力の目安
LV100以上/5Link推奨です。
ストレリツィやロデレロのいる敵部隊としか戦闘しないためSMG+AR編成で大丈夫です。
編成されているストレリツィの数がやや多めなので範囲攻撃スキル持ちの人形が1人はいると良さそうです。
敵がほとんどストレリツィなのでメイン盾をSMGの代わりにM16A1(防御9以上)にするのもおすすめです。
ロデレロのレーザーはできるだけ回避しましょう。
作戦開始前
司令部から1部隊目(ダミー部隊)、飛行場から2部隊目(戦闘用部隊/空挺妖精持ち)を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

2部隊目を右1マス移動してターン終了します。
左側に3体いるドッペルゾルドナーの内、1体を右側の一方通行の先に誘導します。
2ターン目

2部隊目を司令部の上1マス隣にある大型飛行場まで移動してターン終了します。
残った2体のドッペルゾルドナーも誘導していきます。
3ターン目

ステージS評価クリアの場合は3戦、ステージ通常クリアの場合は4戦するので2部隊目を移動する前に必要であれば補給して下さい。
- 2部隊目を右上2マス移動します。
- 司令部から3部隊目(ダミー部隊)を呼び出してターン終了します。
4ターン目

上手くドッペルゾルドナーを誘導して左上から通り抜けることができるようになりました。
2部隊目を時計回りに上の画像の位置まで移動してターン終了します。
5ターン目

2部隊目をマップ上方面にいる人質の所まで移動して救援します。
ステージS評価クリアの場合(空挺妖精有り)

空挺妖精のスキルを使用してマップ左下方面の飛行場へ移動し、人質を回収します。
これでステージS評価クリアになります。
ステージ通常クリアの場合(空挺妖精無し)

2マス下の飛行場のマスでターン終了します。
6ターン目が始まると占領した飛行場で人質が回収されてステージクリアになります。
限定ドロップ人形☆5 MG「HMG21」、☆3 HG「セルジュコフ」、☆3 RF「T-CMS」掘り周回について
このステージの限定ドロップ人形である☆5 MG「HMG21」、☆3 HG「セルジュコフ」、☆3 RF「T-CMS」は以下のマップの〇で囲んだ敵部隊がドロップします。

限定ドロップ人形☆5 MG「HMG21」、☆3 HG「セルジュコフ」、☆3 RF「T-CMS」掘り周回の手順(1周4ターン/ドロップ判定5回&白金勲章・異性体10個)
BGM-71の破砕が高くて防御ゲートを2~3発で開放できる場合は先程のステージS評価クリアその1の手順で周回するのもありかもしれません。
戦闘用部隊1つ、ダミー部隊1つ、重装部隊(BGM-71)を使用します。
1周4ターンでドロップ判定5回(戦闘4回+ステージS評価クリア)&白金勲章・異性体10個獲得になります。
省資源向けの部隊編成について
M4A1 MOD+M1911 MOD+M16A1の3人編成がおすすめです。
戦う相手は火力が低くて数が多く、閃光手榴弾が有効なストレリツィがほとんどなのでM16A1盾が優秀です。
以上、異性体 [失われた手札III 戦闘 EX](難易度ハード)のステージS評価クリアの攻略と限定ドロップ人形☆5 MG「HMG21」、☆3 HG「セルジュコフ」、☆3 RF「T-CMS」掘り周回についてでした!
異性体についての当ブログの攻略記事などはこちらのページにまとめてあります。
【ドルフロ】大型イベント「異性体」関連記事のまとめページ

コメント