この記事では異性体 [狼と梟III EX](難易度ハード)のステージS評価クリアの攻略とボスのニモゲン戦、限定ドロップ人形☆4 HG「Thunder」、☆3 SMG「MT-9」、☆3 RF「T-CMS」掘り周回について書いてあります。
異性体 [狼と梟III EX] ステージ攻略

ステージ概要
このステージは敵の司令部を占領することが目的です。
出現する敵はパラデウスとE.L.I.D.感染者、そしてボスとしてニモゲンが配置されています。
マップ中央付近のドッペルゾルドナーとマップ左下にいるウーランは他の敵より強力です。
ウーランの方はM16A1に突撃して倒されるので気にしなくて構いません。
敵の飛行場からは増援が出現します。
今回もマップ左下に味方NPCとしてM16A1が参戦しています。
通常ステージと同様にニモゲンと戦闘させることができます。
ST AR-15、AN-94、M16A1を出撃させると自身のステータスにボーナスがつきます。
ステージクリア時に情報ポイントを30ポイント獲得できます。
また物資箱を12個獲得できます(1日60個まで)
ステージクリア条件
敵の司令部を占領する。
ステージS評価クリア条件
損失または撤退部隊を出さずに6ターン以内に勝利し、敵を15体撃破する。
ステージ初回クリア報酬
原始サンプルx50
限定ドロップ人形

☆4 HG / Thunder

☆3 SMG / MT-9

☆3 RF / T-CMS
ステージS評価クリアの方法(戦闘用部隊4つ、重装部隊使用)
EXではステージS評価クリアに必要な敵撃破数が15体と、元々多めだった通常ステージより更に増えています。
6ターン以内に敵撃破数15体を達成するにはニモゲンや一部の強めな敵も倒さないと難しいです。
ステージ通常クリアであればターン数を気にする必要もなく、ニモゲンもM16A1に倒してもらえばいいのでだいぶ難易度が下がります。
攻略に必要な戦力の目安
LV100以上/5Link推奨です。
部隊は以下の編成を使用します。
SMG+AR編成 ボス戦用(1部隊)
ボスのニモゲンと戦うための部隊です。
後述のニモゲンとの戦闘についてに書いていますがARは射速や攻撃回数を増やせるスキル持ちが良さそうです。
射速バフでは無いですがARに高性能な陣形バフを与えられるM4A1 MODもおすすめです。
妖精は挑発妖精、双子妖精以外で火力の伸びが大きい物を。
SMG+AR編成 雑魚戦用(1部隊)
こちらは敵撃破数を稼ぐための部隊です。
HG+RF編成(2部隊)
こちらも敵撃破数を稼ぐ部隊ですが、ドッペルゾルドナーとも戦闘します。
重装部隊
ニモゲンと作戦能力約62000のドッペルゾルドナー戦で必要です。
BGM-71が無難です。
作戦開始前
司令部から1部隊目(HG+RF編成)を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

- 1部隊目を右1マス移動します。
- 司令部から2部隊目(SMG+AR編成)を呼び出してターン終了します。
※敵の行動時にM16A1がウーランと戦闘になりますが撤退させます。
M16A1は自分の部隊ではないので撤退させてもステージS評価クリアの条件に影響はありません。
ステージ通常クリアを狙う場合はM16A1に敵を倒してもらいましょう。
2ターン目

- 1部隊目を右1マス移動します。
- 2部隊目を右1マス移動します。
- 司令部から3部隊目(HG+RF編成)を呼び出してターン終了します。
3ターン目

- 1部隊目を下1マス移動して廃棄されたゴリアテを回収→上1→右1マス移動して廃棄されたゴリアテで瓦礫の山を破壊→上1マス移動します。
- 1部隊目のいた飛行場から4部隊目(ボス戦用)を呼び出してターン終了します。
4ターン目

- 1部隊目を左上2→左下1マス移動します。
- 2部隊目を上1マス移動します。
- 4部隊目を左上2マス移動してターン終了します。
5ターン目
このターンは手順がごちゃごちゃしてます。

- 2部隊目を4部隊目と配置交代して左上2マス移動します。
敵撃破数を稼ぐために左上のE.L.I.D.感染者を倒しておきます。

2.1部隊目を左下1マス移動します。
3.1部隊目のいた大型飛行場から重装部隊を呼び出します。

4.1部隊目と4部隊目を配置交代して補給→左下1マス移動します。
5.3部隊目を右1マス移動します。

6.4部隊目を左下1マス移動します。
7.重装部隊を左下1マス移動して4部隊目と配置交代したらターン終了します。
敵の行動時に1部隊目が作戦能力約62000のドッペルゾルドナーと戦闘になります。
6ターン目
このターンでニモゲンを倒して敵司令部を占領します。
6ターン目開始時に敵撃破数が12体になっていると思います。

- 1部隊目を左下2マス移動してドッペルゾルドナーとロデレロを倒します。
- 重装部隊を左下2マス移動します
※弾薬は足りているはずですが0の状態で移動しないように気を付けてください。 - 4部隊目を左下2マス移動します。

4.4部隊目と重装部隊を配置交代して右下1マス隣のニモゲンを倒したら敵司令部のマスへ進んでターン終了します。
これでステージS評価クリアになります。
ニモゲンとの戦闘について
SMG+AR編成で戦います。
強力な偏向障壁を展開しているため重装部隊の支援が必要です。
ニモゲンは以下の攻撃を行います。
射速ダウンの印

上中下段のどこか横一列をターゲットとして射速ダウンの効果がある印を付与してきます。
この攻撃事態にダメージはありません。
レーザー攻撃

上中下段のどこか横一列をターゲットとして貫通性能のあるレーザーを撃ってきます。
ターゲットにされた人形は素早く上下の安全な位置に移動して回避したいところです。
血色潮汐

こちらの人形1体を拘束し、そのマスの上下左右にいるとダメージを受けるようになります。
ここに数秒いるだけでHPをどんどん減らされるので範囲内の人形は素早く移動しましょう。
このスキルの発動中にニモゲンの分身が出現し、それを倒すことで拘束が解除されます。
分身の被ダメージは1になっているのでスキルで射速や攻撃回数を増やせる人形で素早く倒したいです。
妖精は挑発妖精や双子妖精は使用しない方がいいです。
何故かというと、挑発妖精が拘束スキルのターゲットになった場合はそこから発生する範囲攻撃を避けられるマスがテンキー1,2,7,8番の4マスしか存在しないので人形1体はニモゲンの分身を倒すまでダメージを受け続けることになってしまいます。
双子妖精が拘束のターゲットになった場合の安全地帯は以下のようになっていて、やはり人形1体は範囲ダメージを受け続けることになってしまいます。
上の妖精が拘束された場合の安全地帯:テンキー1,2,4,5番
下の妖精が拘束された場合の安全地帯:テンキー4,5,7,8番
拘束場所から発生する範囲攻撃とレーザーのダメージは大きいので序盤からアタッカーのダミーを減らされてしまった場合はタスクキルで戦闘をやり直した方が無難です。
アタッカーのダミーが減らされると相手のHPを削るペースが下がり、その間にこちらがさらに削られるという負のループに陥ります。
模擬作戦のターゲット訓練でこのニモゲンと戦えるので先に予習しておくのがいいかもしれません。
限定ドロップ人形☆4 HG「Thunder」、☆3 SMG「MT-9」、☆3 RF「T-CMS」掘り周回について
このステージの限定ドロップ人形である☆4 HG「Thunder」、☆3 SMG「MT-9」、☆3 RF「T-CMS」は以下のマップの〇で囲んだ敵部隊がドロップします。

敵が強かったり遠くにいたりなのでこのステージでの周回はおすすめしません。
以上、異性体 [狼と梟III EX](難易度ハード)のステージS評価クリアの攻略とボスのニモゲン戦、限定ドロップ人形☆4 HG「Thunder」、☆3 SMG「MT-9」、☆3 RF「T-CMS」掘り周回についてでした!
異性体についての当ブログの攻略記事などはこちらのページにまとめてあります。
【ドルフロ】大型イベント「異性体」関連記事のまとめページ

コメント