この記事ではランキング戦 [ハチの巣+] について簡単に解説しています。
※イベント期間中随時更新します。
内容が変更されている部分があるためあまり参考にならなさそうですが、前回の [ハチの巣] の記事リンクも貼っておきます。
https://dorufuro.com/singularity-beehive/
ランキング戦 [ハチの巣+] 概要
ランキング戦「ハチの巣+」開催期間 2022年9月30日(金)メンテナンス後~10月14日(金)メンテナンス前まで
ランキング戦 [ハチの巣+] は過去に開催された大型イベント「特異点」のランキング戦だった [ハチの巣] の新バージョンです。
イベント期間中に専用マップ [ハチの巣+] で戦闘を行い、獲得したポイントによってランキングが決まります。
ランキングの順位や累計獲得ポイントに応じて炊事妖精やKar98k専用装備「PM 5-25X56」等の報酬がもらえます。
ランキング戦の報酬はこれまで復刻されなかったので嬉しいですね!
ランキング戦のルールとポイントの獲得・失点条件について
ランキング戦のルール
- 10ターン目終了まで敵の撃破やギミックの攻略などを行って、より多くのポイントを稼ぐことが目的です。
- 配置することができる部隊は通常部隊(最大10部隊)となっています。
※重装部隊と融合部隊を使用することはできません。 - オリジナル版の [ハチの巣] と同じく夜戦ステージとなっています。
- 出現する敵は鉄血と正規軍で、各ターンの行動順はグリフィン→鉄血(赤)→正規軍(黄)です。鉄血と正規軍が接触すると作戦能力の低い方が消滅します。
ポイント獲得条件
- 敵の撃破:倒した敵部隊の作戦能力の10%をポイントとして獲得できます。
- 補給ポイントでの補給:10000ポイント獲得
補給ポイントは毎ターンマップのどこかにランダムで出現します。
補給ポイントで補給してもしなくても次のターンになるとまたどこかのマスに出現します。
初期状態での出現数は2つで、敵部隊を7つ倒すごとに次のターンに出現する数が1つずつ増えていきます。
- マスの占領:作戦終了時時に占領していたマスの種類によってそれぞれポイントを獲得できます。
通常マス | 500ポイント | |
レーダー | 500ポイント | |
飛行場 | 2000ポイント | |
臨時飛行場 | 2000ポイント | |
補給ポイント | 10000ポイント |
ポイント失点条件
ポイントの失点条件はこのようになっています。
戦闘での敗北 | -2000ポイント |
戦闘での撤退 | -1500ポイント |
味方飛行場以外で部隊を撤退させる | -1500ポイント |
味方飛行場で部隊を撤退させる | -1000ポイント |
人形の修復 | -200ポイント |
ランキングステージ [ハチの巣+] のマップについて
マップはざっくり左上、右上、左下、右下の4つのエリアに分かれています。
スタート地点の周囲をはじめとして一方通行になっている部分が多いため、部隊の進行ルートに気を付けましょう。
マップの外周に存在する敵飛行場も一方通行で阻まれている場所が多いため空挺妖精のスキル無しでは占領しにくいです。
スタート地点を囲んでいる臨時飛行場に隣接するマスには作戦開始時にそれぞれ敵部隊が配置されていますが、いずれも拡張モードになっていて1ターン目はその場のマスを占領しようとするため移動しません。
2ターン目以降はマップ中央に移動してくるため、臨時飛行場が占領されて行動ポイントを減らされないように注意しましょう。
外周上側中央と下側中央の3つの赤い敵飛行場からは増援が出現しないため、行動ポイントを増やす場合はこれらの飛行場を占領するのがおすすめです。
※一方通行で直接向かえないので占領するには空挺妖精のスキルが必要になります。夜戦時の空挺妖精は視界が確保されている飛行場にしか飛ばせないため、必要に応じて照明妖精のスキルを使用した部隊を一緒に連れていきましょう。
出現する敵について
出現する敵は鉄血と正規軍となっています。
後述のボスクラスの敵部隊は巡回モード、それ以外は全て拡張モードです。
鉄血は通常兵と装甲兵が両方出現し、正規軍も両方出現しますがこちらは装甲兵が多めのようです。
そのためそれぞれに対応できる部隊を用意する必要があります。
アタッカーがARの部隊は夜戦装備を忘れずに。
視界を確保できるように各部隊にHGも編成しましょう。
また、マップの4つのエリア(左上、右上、左下、右下)にはそれぞれ強力なボスクラスの敵部隊が1つずつ巡回モードで配置されています。
左上:エージェント部隊、右上:テュポーン部隊、左下:テュポーン部隊、右下:M16A1部隊
テュポーンは巡回モードのボスクラスとは別に黄色の敵飛行場からや後述の制御パネルを操作することでも増援として出現します。
増援の方のテュポーンは少し弱めです。
マップ上に多数存在するランダムマスを踏むと敵と戦闘になる場合もあります。
今のところランダムマスから出現した敵で確認したのは弱めのリッパー+スカウト部隊だけですが、オリジナル版ではゴリアテも出てきた記憶があるのでこちらでも出現するかもしれません。
スタート地点にある制御パネルについて
スタート地点にある制御パネルを操作することで敵の増援が出現するようになります。
これらの増援はボス以外の他の敵部隊よりも少し強めなので自分の戦力と相談しながら呼び出すか決めましょう!
Stay in hell [矢印]
スタート地点の飛行場に置かれている制御パネルを操作してStay in hell [矢印]と書かれたボタンを押すと矢印が書かれている方向の赤い敵飛行場から鉄血の増援が沸くようになります。
また、それらの敵飛行場へは空挺妖精で飛べなくなります。
この制御パネルを操作しない場合は鉄血は初期配置されている部隊だけになります。
増援には強化鉄血も編成されていたりするため、自分の戦力に合わせて出現させるか選択してください。
操作する制御パネルと増援が出現するようになる敵飛行場の組み合わせはこのようになっています。
出現する敵は1~5ターン目と6~10ターン目で通常兵と装甲兵が切り替わります。
※どちらが先かは出現場所によって異なります。
後半(6~10ターン目)に装甲兵が出るパターンの方が終盤の敵の作戦能力が高くなるため、ポイント狙いの場合はそちらを優先的に倒した方が良さそうです。
Stay in hell [左上]
2つの敵飛行場から鉄血部隊が出現するようになります。
1~5ターン目:通常兵
6~10ターン目:装甲兵
Stay in hell [右上]
2つの敵飛行場から鉄血部隊が出現するようになります。
1~5ターン目:装甲兵
6~10ターン目:通常兵
Stay in hell [左下]
2つの敵飛行場から鉄血部隊が出現するようになります。
1~5ターン目:通常兵
6~10ターン目:装甲兵
Stay in hell [右下]
2つの敵飛行場から鉄血部隊が出現するようになります。
1~5ターン目:装甲兵
6~10ターン目:通常兵
黄色の敵飛行場から出現する正規軍部隊
正規軍の方はこの制御パネルの操作とは関係無く、毎ターン黄色の敵飛行場から増援が出現します。
鉄血の増援を呼び出さない場合はほとんどが正規軍との戦闘になります。
正規軍は初期配置の一部を除き、ほぼ以下の敵部隊としか戦わないのでRFやMGがアタッカーの部隊を多めに作っておくと戦いやすいです。
HG1人+MG4人編成だと上記の敵部隊のどれにも対応できます。
この部隊の場合は妖精はステータスバフで火力が大きく上がるものがおすすめです。
MGがアタッカーの部隊は基本的にリロードに入る前に敵を殲滅する必要があります。
貫通攻撃が使えるKord、スキルで大量の予備弾薬を使えるM1895 CB、リロード無しで撃ち続けられるRPK-203あたりがいると戦いやすいです。
Kordの貫通攻撃は便利ですが、火力-30%、破甲-50%というデメリットもあります。
装甲兵相手に通常の徹甲弾を装備して貫通攻撃を行うと破甲が全然足りないため、特殊徹甲弾を持たせてください。
Kord以外のMGも一部の装甲兵相手に通常の徹甲弾では同じく破甲が少し足りないため、特殊徹甲弾を複数所持している場合はそちらを持たせた方が良さそうです。
制御パネル(援軍を確認)
こちらの制御パネルは4ターン目以降になると操作できるようになり、「援軍を確認」を押すことでマップの以下の位置に敵の増援が出現します。
この制御パネルで出現する増援の位置は以下の6か所になっています。
敵の組み合わせは〇の色で決まっているようです。
4ターン目以降であれば毎ターン制御パネルを操作して増援を呼び出すことが可能ですが、出現位置のマスの上に味方or敵部隊がいる場合は出てきません。
これらの増援はどれもかなり強力なのでランキング上位を目指さない場合は基本的に呼び出さないでスルー推奨です。
逆にこのギミックによる増援を毎ターン呼び出したい場合はスタート地点に1部隊いなけばなりません。
倒しやすい敵が出現するターンだけ制御パネルを操作するというのもおすすめです。
各マスに出現する敵部隊の組み合わせはこのようになっています。
※試行回数がそこまで多くないため、もしかすると間違いもあるかもしれません。
以下の出現ターンは4ターン目から毎ターン沸かせた場合になります。制御パネルを操作しないターンがあると順番がずれるようです。
マップ左上&右下エリアに出現する増援
4ターン目&10ターン目
編成:クラトス+ケリュネティス+アケロン+イージス 作戦能力:90406
5ターン目
編成:ケンタウロス+キュクロープス+オルトロス 作戦能力:74951
キュクロープスは榴弾タイプ。オルトロスは少し時間差でやってきます。
6ターン目
編成:オルトロス+キュクロープス 作戦能力:108168
こちらもキュクロープスは榴弾タイプで数がかなり多いです。
7ターン目
編成:黒ゴリアテ+ドラグーンSWAP+ストライカーSWAP+プラウラーSWAP+ブルート 作戦能力:142859
黒ゴリアテ4体は中段後方からやってきます。
8ターン目
編成:ガードSWAP+ヴェスピド+イェーガーSWAP 作戦能力:166516
手前が高耐久のガードSWAP、中列にヴェスピド、後方に火力の高いイェーガーSWAPという編成が時間差で合計4陣やってきます。
夜戦で敵の回避も0ではありませんがHG+RF編成でなるべく素早くイェーガーSWAPを倒していった方が楽になります。
敵の数が多いためRFは漢陽88式 MODのような範囲攻撃が得意な人形がいないと厳しいかもしれません。
イェーガーSWAPの狙撃スキルはウェルロッドMkII MODの第2スキルがタイミング良く発動すると被害をかなり抑えてくれます。
フォースシールド持ちSMGの場合はCTの関係であまり防げません。
9ターン目
編成:タランチュラ+イージスSWAP 作戦能力:251888
時間差で敵がやってきます。HG+MG編成で戦う場合は最低でもこちらのMGがリロードに入る前にタランチュラを全て倒さないと危険です。
HG+RF編成の場合は手前の敵を攻撃できる劉氏歩槍、範囲攻撃が得意な漢陽88式 MODやKSVK MODがいた方がいいかもしれません。
妖精スキルは空襲妖精でタランチュラを一掃したり、海辺妖精のノックバック+移動速度ダウンで時間を稼ぐと戦いやすくなります。
HG+MG編成の場合はステータスバフで火力を大きく伸ばせるもので大丈夫です。
作戦能力が高い割には上手く刺さる編成だと倒しやすくてポイントが美味しい相手です!
マップ右上&左下エリアに出現する増援
4ターン目
編成:テュポーン+イージス+ケリュネティス 作戦能力:104790
正規軍の敵飛行場から出現するテュポーン部隊にケリュネティスを追加した感じになっています。
テュポーンは同じく上中下段に1体ずつ配置されています。
5ターン目(右上のみ?)
編成:クラトス+キュクロープス+レッキセンター+ケリュネティス 作戦能力:113282
レッキセンターは後方に配置されていてパスファインダーを次々と生み出します。
6ターン目
編成:ミノタウロス+イージス+ケリュネティス+クラトス 作戦能力:161484
海辺妖精のスキル+劉氏歩槍やKSVK MODといった手前の敵を攻撃できるRFの組み合わせだと厄介なミノタウロスがこちらに密着してくる前に処理しやすいのでおすすめです。
7ターン目
編成:マンティコア+イージスSWAP 作戦能力:214098
HG+RF編成が無難です。敵のHPが多いためHG+MGではこちらが撃たれる前に倒すのは難しそうでした。
8ターン目(右上のみ出現?)
編成:ニーマム+イージスSWAP 作戦能力:244298
何度か試してみましたがマップ左下には出現しないようです。
9~10ターン目
9~10ターン目も右上、左下共に出現しないようでした。
マップ上側&下側エリアに出現する増援
4ターン目
編成:クラトス+ミノタウロス+アケロン+ダクティル+ヒドラ 作戦能力:118895
HG+RF編成が無難です。ミノタウロスはできるだけ密着される前に倒してしまいたいところ。
手前の敵を倒してから後方にいるアケロンの所まで前進する必要があるので、ダクティルの地雷が設置されている場合は踏まないように気を付けましょう。
5ターン目
上側、下側共に出現しないようでした。
6ターン目
編成:ヒドラ+コイオス+ケリュネティス+イージス 作戦能力:198544
こちらもHG+RF編成が良さそうです。コイオスのランダムターゲットの攻撃でアタッカーが削られないように祈りながら倒しましょう。
7ターン目
編成:赤ゴリアテ+ダイナーゲート 作戦能力:151168
赤ゴリアテは中段に配置されています。
閃光手榴弾かSIG MCXのスキルで赤ゴリアテを眩暈にしてから人形を順次撤退し、最後にフォースシールド持ちのSMGが手動でスキルを発動させて赤ゴリアテの爆発を受け止めます。
赤ゴリアテへの眩暈を閃光手榴弾で行う場合は発煙手榴弾か海辺妖精のスキルも無いと間に合わない感じでした。
SIG MCXのスキルの場合は敵への移動速度ダウンが無くても大丈夫でしたが、赤ゴリアテにスムーズに眩暈が付かない場合があるためリトライが必要なこともあるかもしれません。
ダイナーゲートはSMGでも倒せるくらい弱いですが、最後まで残っていた場合は左端へのすり抜けに気を付けてください。
8~10ターン目
8~10ターン目も上側、下側共に出現しないようでした。
1.マップ左上エリア
ボスのエージェントが巡回モードで配置されていて毎ターン時計回りに移動します。
※エージェントの移動先に他の鉄血部隊がいる場合は移動しない場合があるかもしれません。
こちらの部隊がエージェントに隣接するマスでターン終了すると、そこが巡回範囲外であっても鉄血の行動時に襲ってきます。
左上の黄色い敵飛行場から正規軍、左側の赤い敵飛行場からは鉄血の増援(スタート地点でStay in hell [左上] 起動時)がそれぞれ出現します。
エージェント戦について
エージェント戦は通常だとエージェント→鉄血ボス3連戦(スケアクロウ、エクスキューショナー、ハンター)&雑魚→再度エージェントと戦うという流れになります。
※ハンター戦にはならずにエクスキューショナーの後にエージェントのパターンもありました。
ですが、こちらの削りが速いと最初のエージェントを倒した時点で戦闘が終了、もしくは通常通り鉄血ボスとの連戦フェーズに移行しますが敵が前進して来なくなるバグ?が発生します。
エージェント戦はSMG+AR+HG編成(狙撃妖精のスキルを使用)、またはHGでバフを盛りまくったM4A1 MOD部隊だと比較的鉄血ボスとの連戦フェーズをやり過ごしやすいです。
鉄血ボスとまともに戦う場合はイェーガーSWAPが複数編成されているエクスキューショナー戦で被害が大きくなりがちです。
2.マップ右上エリア
強いテュポーン部隊が巡回モードで配置されていて毎ターン時計回りに移動します。
こちらの部隊がテュポーンに隣接するマスでターン終了すると、そこが巡回範囲外であっても正規軍の行動時に襲ってきます。
右側の黄色い敵飛行場から正規軍、右上の赤い敵飛行場からは鉄血の増援(スタート地点でStay in hell [右上] 起動時)がそれぞれ出現します。
3.マップ左下エリア
強いテュポーン部隊が巡回モードで配置されていて毎ターン時計回りに移動します。
こちらの部隊がテュポーンに隣接するマスでターン終了すると、そこが巡回範囲外であっても正規軍の行動時に襲ってきます。
左側の黄色い敵飛行場から正規軍、左下の赤い敵飛行場からは鉄血の増援(スタート地点でStay in hell [左下] 起動時)がそれぞれ出現します。
左下にあるレーダーのマス
上の画像の枠で囲んだレーダーのマスを踏むと敵飛行場から増援として出現した正規軍が消滅します。
このギミックは毎ターン使用できますが、これによって消した敵からはポイントを得られません。
周りが敵だらけになってしまって処理しきれない時に踏むと立て直しやすいかと思います。
ただし最初から配置されている敵と制御パネルを操作することで出現する敵飛行場からの鉄血の増援&反乱軍表示の正規軍は消せないので注意しましょう。
4.マップ右下エリア
ボスのM16A1が巡回モードで配置されていて毎ターン時計回りに移動します。
こちらの部隊がM16A1に隣接するマスでターン終了すると、そこが巡回範囲外であっても鉄血の行動時に襲ってきます。
右下の黄色い敵飛行場から正規軍、右側の赤い敵飛行場からは鉄血の増援(スタート地点でStay in hell [右下] 起動時)がそれぞれ出現します。
ランキング戦 [ハチの巣+] で獲得できる報酬
[ハチの巣+] の報酬は自分の最終順位によってもらえるランキング報酬と、イベント期間中に稼いだ累計ポイントによってもらえる累計スコア報酬が存在します。
このイベント限定でもらえる報酬は炊事妖精とKar98k専用装備「PM 5-25X56」です。
ランキング報酬
[ハチの巣+] のステージで獲得した最高得点によって自分の順位が決まります。
最終結果の順位に応じて炊事妖精(天賦:厨神型、ランダム)、ダイヤ、資源四種がもらえます。
ランキング報酬はイベント終了からしばらくするとゲーム内のメールに送られます。
ランキング1位~上位10%
天賦:厨神型x1
天賦:ランダムx1
上位11%~30%
天賦:ランダムx1
累計スコア報酬
こちらはイベント期間中に [ハチの巣+] のステージで獲得した累計スコアに応じてもらえる報酬になっています。
累計スコア報酬では炊事妖精(天賦:ランダムVer)やKar98k専用装備「PM 5-25X56」、原型妖精、資源四種、作戦報告書などの育成アイテムをもらうことができます。
累計スコア報酬受け取り期間 2022年9月30(金)メンテナンス後~10月21日(金)23:59
累計スコア208万以上
天賦:ランダムx1
累計スコア168万以上
原型妖精
累計スコア88888以上
累計スコアの稼ぎ方
このステージでのポイント稼ぎは敵撃破による部分が大きそうで、無戦闘でギミックだけこなしてたくさん稼ぐといったことは難しそうです(最初からスタート地点の周囲に敵もいるため)
戦力的に戦闘でポイントを稼ぐのが難しい場合はスタート地点の飛行場からダミー部隊を呼び出して作戦開始し、即清算を繰り返す方法が良さそうです。
この方法では1周あたり14000ポイントしかもらえないため累計ポイント報酬を取りきるのにはかなり回数をこなす必要がありますが、戦闘無しで消費資源も出撃時の人力だけなのはメリットではあります。
戦力が揃っている場合はハイスコアを狙いながら周回していれば溜まりそうです。
※もっと良さそうな方法があったら追記します。
累計スコア報酬の受け取り方法
1.累計スコア報酬を受け取るにはホーム画面左下の「ご飯ですよ!」と書かれたバナー、もしくはイベントアイコンをタップします。
2.累計スコア報酬受け取り画面が開くので右下の報酬受領ボタンを押すことで獲得した累計スコアに対応する報酬がもらえます。
炊事妖精
炊事妖精については以下の記事に簡単に書いてあります。
【ドルフロ】炊事妖精の厨神型天賦はどんな効果なの?
https://dorufuro.com/cookingfairy/
Kar98k専用装備「PM 5-25X56」
Kar98k専用装備「PM 5-25X56」をフル強化した時の性能は「会心率+48%、会心ダメージ+20%」で☆5オプティカルサイトの上位版となっています。
以上、ランキング戦 [ハチの巣+] についての簡単な解説でした!
コメント