お知らせ:都合によりしばらく更新頻度が下がります。

【ドルフロ】重装部隊の施設「情報センター」と「格納庫」について解説

重装部隊施設アイキャッチ 重装部隊

この記事では重装部隊の入手や育成などを行うための施設である「情報センター」と「格納庫」について書いてあります。

情報センターと格納庫の開放条件

重装部隊関連の施設である情報センターと格納庫は第八戦役8-5 [空に浮かぶ影] のステージをクリアすることで開放されます。

第八戦役8-5[空に浮かぶ影]


情報センターに存在する4種類の設備について

情報センターには以下の4種類の設備が存在していて、バッテリーを消費することによってそれぞれの設備のレベルを上げることができます。

  • 傍受設備
  • 記録器
  • ブリーフィングステーション
  • 解析機

情報センターの設備のレベル上げはわりとバランス良く上げていく感じでいいかなと思います。

しいて言うなら手持ちのサンプルが溢れないで解析を行えるようであれば記録器のレベル上げは後回しといったところでしょうか。


傍受設備

傍受設備

一定時間経過するごとに「原始サンプル」と「純正サンプル」が傍受設備に蓄積されていきます。

サンプルが蓄積されている状態だとこのようにアイコンが表示されます。

蓄積されたサンプル

傍受設備のレベルを上げると蓄積される原始サンプルと純正サンプルの量が増えます。


仕組みとしては宿舎におけるコンデンサのようなものです。

宿舎ではコンデンサ(器)にバッテリー(中身)が蓄積されていきますが、情報センターでは傍受設備(器)に原始サンプル(中身1)と純正サンプル(中身2)が蓄積されると考えるとわかりやすいでしょうか。


傍受設備を最大レベル(LV10)まで上げた時の8時間ごとに生成されるサンプルの数と保有上限はこのようになります。

8時間ごとに生成されるデータサンプル原子サンプルx50、純正サンプルx20
データサンプル保有上限原始サンプルx450、純正サンプルx180


記録器

記録器

記録器は入手した原始サンプルと純正サンプルを保存しておくための設備です。

記録器のレベルを上げることによって保存できる各サンプルの上限が増えていきます。


現在保存できる各サンプルの上限は画面右上から確認できます。

所持サンプル確認


記録器のサンプル保存上限がいっぱいの状態で情報任務の報酬を受け取ろうとすると超過してしまう分のサンプルは切り捨てられてしまいます。

重装部隊サンプル上限について


記録器を最大レベル(LV10)まで上げた時のサンプルの保存上限はこのようになっています。

原始サンプル保存上限   3600   
純正サンプル保存上限   1000   


ブリーフィングステーション

ブリーフィングステーション

ブリーフィングステーションでは情報任務を受けることができます。

情報任務とは簡単に言うとクリア報酬として原始サンプルと純正サンプルがもらえるデイリー任務のようなものです。

情報任務

情報任務もデイリー任務と同様に毎日0時に更新されます。

ブリーフィングステーションのレベルを上げると報酬としてもらえる各サンプルの量が増えたり、1日に受けられる情報任務の数が増加します。

ちなみに情報任務はこれまでの任務画面からも確認することができます。


ブリーフィングステーションを最大レベル(LV10)まで上げた時に受けられる情報任務の数と報酬内容はこのようになっています。

1日に受けられる情報任務の数3つ
情報任務Iの報酬内容原始サンプルx30、純正サンプルx9
情報任務IIの報酬内容原始サンプルx30、純正サンプルx12
情報任務IIIの報酬内容原始サンプルx30、純正サンプルx15


解析機

解析機

解析機は所持している原始サンプルや純正サンプルを消費して重装部隊の入手やランクアップに使うため中枢データや、重装部隊の装備であるチップを手に入れることができます。

中枢データとチップ


解析は資源の代わりにサンプルを使って行う重装部隊用の製造といった感じです。

解析画面

原始サンプルか純正サンプルを20個消費することによって1回解析を行うことができます。

原始サンプルよりも純正サンプルの方が入手しにくいですが、その分中枢データや高レアリティのチップが排出されやすくなります。

1回の解析には数時間かかりますが、解析機のレベルを上げることによって解析スロットの数が増えたり、解析にかかる時間が短縮されていきます。

快速解析契約を使用するとすぐに解析を終わらせることもできます。


解析機を最大レベル(LV10)まで上げた時の解析スロット数と解析時間はこのようになっています。

解析スロット数10個
解析時間   2時間   

重装部隊の入手について

サンプルを解析すると重装部隊の中枢データを入手できる場合があります。

中枢データを一定数集めると、その中枢データに対応した重装部隊を入手することができます。

重装部隊の入手

重装部隊の解放後は再度ゲージを100%溜めることでランクアップすることができます(最大で☆5)


情報センターでやることのまとめ

  • 傍受設備に蓄積された分の回収や、ブリーフィングステーションから出された情報任務をクリアして原始サンプルと純正サンプルを集める。
  • 集めた各サンプルを使って解析機で中枢データ(重装部隊の入手やランクアップ)やチップ(重装部隊の装備)を作る。
  • バッテリーを消費して各設備のレベルを上げていく。


格納庫に存在する4種類の設備について

格納庫には以下の4種類の設備が存在していて、エレベーター以外の3種類はバッテリーを消費することによってそれぞれの設備のレベルを上げることができます。

  • 訓練場
  • メンテナンス装置
  • 保管庫
  • エレベーター

格納庫の設備のレベル上げは訓練場優先で、他の2つは必要だと感じたタイミングで拡張していけばいいでしょう。

画面右下の部隊一覧のアイコンをタップすると所持している重装部隊のリストが表示され、各重装部隊のステータスを見ることができます。


訓練場

訓練場

訓練場では重装部隊の経験値を稼ぐための経験訓練とスキルレベルを上げるためのスキル訓練を行うことができます。

※経験訓練とスキル訓練は重装部隊のステータス画面からも行えます。

訓練場のレベルを上げると1回の経験訓練に使用できる特種作戦報告書の枚数が増えたり、1度に訓練できる重装部隊の数が増えます。


重装部隊の訓練中に訓練場のレベル上げを行うとPPSh-41も重装部隊の一員みたいな感じにw

重装部隊とPPSh-41


訓練場を最大レベル(LV10)まで上げた時の訓練スロットの数と経験訓練で1時間ごとに消費する特種作戦報告書の数はこのようになっています。

訓練スロット数   4つ   
経験訓練で1時間ごとに消費する特種作戦報告書15枚

経験訓練について

経験訓練を行う事によって重装部隊のレベルを上げることができます。

経験訓練を行うには特種作戦報告書+バッテリー(1時間/5つ)が必要です。

訓練する時間は1時間~24時間の間で設定できます。

経験訓練

特種作戦報告書は通常の作戦報告書と同じようにデータルーム内のデスクでトータル経験値とバッテリーを消費することでカリーナに作ってもらえます。

また前線基地のブラックマーケットでも雪原の贈り物を消費して入手することができます。


訓練場のレベルを上げると1回の経験訓練に使用できる特殊作戦報告書の枚数が増えますが、消費するバッテリーの量(1時間/5つ)は変わりません。

つまり、先にある程度訓練所のレベルを上げてから経験訓練を行った方が獲得経験値に対する消費バッテリーの量が少なく済みます。

スキル訓練について

スキル訓練を行うと重装部隊のスキルレベルを上げることができます。

スキル訓練

スキル訓練を行うには各種訓練資料+バッテリーを使用します。

重装部隊には3つのスキルが存在していて、それぞれのスキルレベル上げに各種訓練資料とバッテリーが必要です。

スキル訓練は経験訓練と違い、訓練場のレベルよって消費する訓練資料の数やバッテリーの量が変わることはありません。
そのため訓練場のレベルが低い時は先にスキル訓練から始めておくのが良さそうです。


メンテナンス装置

メンテナンス装置

洗濯機?メンテナンス装置は重装部隊の修復に使用します。

メンテナンス装置のレベルを上げると修復スロットの数が増えます。

通常の人形と同じように快速修復契約を使用することですぐに修復完了すること可能です。
ただし人形と違い1度に快速修復契約を10枚使用します。

重装部隊の修復はホーム画面の修復のアイコンからも行うことができます。


メンテナンス装置を最大レベル(LV3)まで上げると修復スロットの数が4つになります。


保管庫

保管庫

保管庫は入手したチップを保管しておく場所です(そのまま)

保管庫のレベルを上げると保管できるチップの数が増えます(わかりやすい)

画面の左端をタップすると所持しているチップのリストが表示されます。

所持チップの確認

チップは他のチップと資源を消費することで強化することができます。

チップの装備は各重装部隊のステータス画面から行えます。


保管庫を最大レベル(LV10)まで上げるとチップを1000個まで保管することができます。


エレベーター

エレベーター

エレベーターをタップすると重装兵舎に移動できます。

重装兵舎では入手した重装部隊の子たちが飾られています。

重装兵舎

重装部隊のメンバーや後ろのポスターをタップすることでその重装部隊のステータス画面を開くことができます。


格納庫でやることのまとめ

  • 重装部隊のレベル上げやスキルレベル上げをしよう。
  • 傷ついた重装部隊はメンテナンス装置で修復する。
  • 手に入れたチップを装備したり強化したりしよう。
  • バッテリーを消費して設備のレベルを上げていこう。


施設の拡張にも育成にも、とにかくバッテリーが必要な重装部隊ですが頑張って強化していきたいですね。


ちなみに施設のレベル上げについてですが、同じ施設内の複数の設備を同時に拡張することはできませんが、別の施設の設備であれば同時に拡張することが可能です。

というのをついさっき知りました!

例:情報センターで傍受設備と解析機を同時にレベル上げする→×
  情報センターで傍受設備、格納庫で訓練施設を同時にレベル上げする→


以上、重装部隊の施設「情報センター」と「格納庫」についての解説でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました