この記事ではガンスリンガー・ガールとのコラボイベント「夢中劇」のEXステージ5-2 [守るべきは EX II] の攻略と、限定ドロップ人形 ☆5 HG「Five-seven」掘り周回について書いてあります。
夢中劇 EXステージ5-2 [守るべきは EX II] ステージ攻略
夢中劇 EXステージ5-2 [守るべきは EX II] ステージ概要
このステージでは敵の司令部を占領することが目的です。
EXステージ5-1 [守るべきは EX I] のパズル要素に加え、普通のステージのように戦闘する必要もあります。
幸いこれまで猛威を振るってきた雇われスナイパーが出てこないため戦闘自体はだいぶ楽になっていますが、その代わり進行ルートに悩まされます。
通常ステージの時と同様に敵司令部のマスは逆一方通行で直接占領することができません。
そのため敵司令部の周囲3マスを占領することで敵司令部を包囲占領します。
1ターン目が始まると全ての司令部と飛行場、大型飛行場から追加で部隊を呼び出すことができなくなります。
またマップ中央方面への道は一方通行で片道になっているので補給が必要な時はマップ上に設置されている補給ポイントを使用します。
普通に攻略しようとするとある意味今回のEXステージの中で1番難しいステージかもしれませんが、空挺妖精が3体いると1番楽なステージでもあります。
出現する敵は鉄血の黒&赤ゴリアテ、スカウト、ニーマム、そして新しい敵としてイージスSWAPもいます。
イージスSWAP
HPが高く防御もあるのに加え、一定時間被ダメを吸収するシールドを張ります。
イージスSWAPはゲーム内の説明では偏向障壁があると表記されていますが、戦ってみた感じだと特に偏向障壁は無いような…?
敵部隊の組み合わせは黒ゴリアテ+ニーマム+イージスSWAPと赤ゴリアテ+スカウトがほとんどで、1つだけ黒ゴリアテ1体の部隊もいます。
赤ゴリアテとは戦闘にならないように進めましょう。
敵司令部にヘンリエッタがいますが戦闘することはありません。
敵の初期位置は若干ランダム性があります。
ステージクリア時に「アウグストゥス」を12個獲得できます(1日最大60個まで)
ステージクリア条件
敵の司令部を占領する。
ステージS評価クリア条件
損失または撤退部隊を出さずに7ターン以内に勝利し、敵を4体撃破する。
ステージ初回クリア報酬
エリートの奇妙な冒険勲章(勲章+家具)
限定ドロップ人形
☆5 HG / Five-seven
このステージの一部の敵にS評価勝利時や、ステージS評価クリア時に☆5 HG「Five-seven」をドロップする可能性があります。
このステージのギミックについて
ステージのマスを使ったギミックのルール等はこのようになっています。
マスの種類について
マスは3つの種類があります。
通常のマス
「↑」マークのついたマス
移動不可のマス
それぞれのマスの効果
通常のマス
踏むとそのマス自体と隣接するマスの両方に「↑」マークがつきます。
隣接するマスへの移動ができなくなります。
「↑」マークのついたマス
「↑」マークのマスを踏むと隣接するマスへの通行が可能になりますが、そのマスの「↑」マークは消えます。
※ただし最初から「↑」マークがついているマスの場合は踏んでも消えません。
移動不可のマス
移動不可のマークがついたマスへは移動することができません。
ただし部隊や敵が移動不可のマスにいる状態で、隣接するマスには移動不可のマークがついていない場合はそちらへの移動は可能です。
その他
2つの部隊を配置交代で入れ替えると両部隊のマスが両方踏まれたことになります。
なんだかかなりややこしいですね……(@_@)
最初から「↑」マークがついているマス
このステージでは下の画像のピンクのラインで結ばれた外周2枠にあるマスは最初から「↑」マークがついているので踏んでも消えません。
※敵部隊に隣接する中央の3つの飛行場のマスは「↑」マークがついてないのですが踏んでも「↑」マークがつかず、隣接するマスの状態も変化しない模様です。
ステージS評価クリアの方法(戦闘用部隊4つ使用)
一部の敵の初期配置がランダムなため決まった進行ルートになりにくいので攻略の一例として読んでみてください。
敵の初期位置によっては戦闘用部隊をいくつかダミー部隊に変更して資源を抑えることもできそうですが、この記事の進行ルートではたまに4部隊とも戦闘する場合がありました。
他の進行ルートを試してみる場合も4つとも戦闘用部隊であれば黒ゴリアテの配置は気にしなくていいので少し楽かなと思います。
ただし赤ゴリアテは倒せない(はず)なので絡まれないように気を付ける必要があります。
スキルレベルの高い空挺妖精を2~3体持っている場合は後述の方法で楽にクリアすることができます。
攻略に必要な戦力の目安
LV100以上/5Link推奨です。
戦うことになる黒ゴリアテ部隊は装甲兵がいるためRF+HG編成がおすすめです。
黒ゴリアテの方はHPがかなり低いためHGの攻撃でもすぐに倒すことができます。
稀にですが誰も黒ゴリアテを狙わないことがあったので、まずいと思ったらタスクキルで戦闘をやり直してください。
妖精はステータスバフの伸びがいいもので良さそうです。
重装部隊を呼び出すことができますが呼び出す必要性は薄いでしょう。
作戦開始前
司令部から1部隊目、右下の大型飛行場から2部隊目、左下の飛行場から3部隊目、左上の大型飛行場から4部隊目を呼び出して作戦開始します。
1ターン目
この記事で紹介する進行ルートは1ターン目に内周にいる赤ゴリアテ3体が画像に位置にいた時のパターンになります。
- 1部隊目を右下1→左下1→左1マス移動します。
- 2部隊目を右上1マス移動します。
- 3部隊目を右下1→右上1マス移動します。
- 4部隊目を右上1→右1マス移動してターン終了します。
2ターン目
1.2部隊目を左下1マス移動します。
2.1部隊目を右上1マス移動して補給ポイントで補給→左上1マス移動します。
3.2部隊目を上1→左下1マス移動します。
4.3部隊目を右上1→左下1→2部隊目と配置交代します。
5.1部隊目を下1マス移動してターン終了します。
3ターン目
1.1部隊目を左上1マス移動して1つ目の飛行場のマスへ進めます。
2.3部隊目を左1マス移動します。
3.2部隊目を上1→左下1マス移動します。
4.4部隊目を右下1→左下1マス移動します。
5.2部隊目を右上1マス移動してターン終了します。
4ターン目
1.4部隊目を左1マス移動します。
2.3部隊目を左下1→左上1マス移動して2つ目の飛行場のマスへ進めます。
3.2部隊目を下1→左下1→左1→上1マス移動します。
4.4部隊目を右1マス移動してターン終了します。
5ターン目
1.4部隊目を左下1→左1→左上1→2部隊目と配置交代します。
2.2部隊目を右上1マス移動します。
3.4部隊目を下1→左上1→2部隊目と配置交代→右上1マス移動します。
4.2部隊目を下1→左上1マス移動してターン終了します。
6ターン目
1.2部隊目を下1マス移動します。
2.4部隊目を左下1マス移動します。
3.2部隊目を右1→左1→上1→右上2マス移動して3つ目の飛行場のマスへ進めます。
4.4部隊目は敵の行動時に襲われたくない場合は安全なマスへ移動してからターン終了します。
敵の6ターン目が終わると敵司令部を包囲占領してステージS評価クリアになります。
ステージ通常クリアの方法(ダミー部隊2~3つ、空挺妖精2~3体使用)
こちらは空挺妖精のスキルを使用して一気に中央の飛行場を押さえてしまう方法です。
面倒なパズルをやらなくて済むのでとても楽です。
空挺妖精3体なら1ターン、2体なら2ターンでクリアになります。
作戦開始前
司令部と飛行場、大型飛行場から空挺妖精を持たせた部隊を2~3つ呼び出して作戦開始します。
攻略の手順
1ターン目が始まったら部隊をそれぞれ空挺妖精のスキルで敵司令部に隣接する飛行場に飛ばしていきます。
空挺妖精が3体の場合
空挺妖精が3体の場合は3部隊とも移動が終わったらそのままターン終了すればステージクリアになります。
空挺妖精が2体の場合
空挺妖精のスキルを使用して2部隊で2つの飛行場のマスへ飛んだらターン終了します。
2ターン目にどちらかの部隊を撤退→撤退した飛行場から再出撃します。
これで空挺妖精が即再使用できる状態なので、その部隊を今度は3つ目の飛行場に飛ばしてターン終了します。
※中央の3つの飛行場は最初は通行禁止マスになっているので、空挺妖精のスキルで直接飛ぶと隣の飛行場へは徒歩で向かえません。
また外周の司令部や飛行場は1ターン目以降部隊の呼び出しをすることはできません。
限定ドロップ人形☆5 HG「Five-seven」掘り周回について
このステージの限定ドロップ人形である☆5 HG「Five-seven」は以下のマップの〇で囲んだ敵部隊がドロップします。
いくつかの敵の初期位置はランダムになっています。
限定ドロップ判定のある敵の数は多いですが、パズルのギミックが面倒なのでこのステージでの掘りはあまりおすすめではないかなといった感じです。
通常ステージの方でFive-sevenを狙う場合はこちらの記事を参考にしてみてください。
https://dorufuro.com/gg-5/
以上、ガンスリンガー・ガールとのコラボイベント「夢中劇」のEXステージ5-2 [守るべきは EX II] の攻略と、限定ドロップ人形 ☆5 HG「Five-seven」掘り周回についてでした。
ガンスリンガー・ガールとのコラボイベント「夢中劇」についての当ブログの記事はこちらのページにまとめてあります。
https://dorufuro.com/gg-archive/
コメント