この記事では双連乱数 [断惑無間∞] のステージS評価クリアの攻略と、限定ドロップ人形☆5 HG「CZ75」、☆5 RF「Gd DSR-50」、☆3 MG「CAR」、☆3 SMG「MAS-38」、☆3 RF「GM6 Lynx」掘り周回について書いてあります。
双連乱数 [断惑無間∞] ステージ攻略

ステージ概要
このステージは敵の司令部を占領することが目的です。
第五章の限定ドロップ人形掘りをするのに適したステージとなっています。
出現する敵は彷徨う難民と暴走した難民で全て駐留モードになっているため移動しません。
ステージクリア時に物資箱を13個獲得できます(1日75個まで)
ステージクリア報酬
敵の司令部を占領する。
ステージS評価クリア条件
損失や部隊の撤退がない状況で10ターン以内に勝利する。
ステージ初回クリア報酬

原型妖精x2
限定ドロップ人形

☆5 HG / CZ75

☆5 RF / Gd DSR-50

☆3 MG / CAR

☆3 SMG / MAS-38

☆3 RF / GM6 Lynx
このステージの一部の敵にS評価勝利時やステージS評価クリア時に上記の人形をドロップする可能性があります。
ステージS評価クリアの方法(戦闘用部隊1つ、ダミー部隊1つ使用)
攻略に必要な戦力の目安
LV90以上/5Linkの部隊を1つ使用します。
編成はSMG+ARで大丈夫ですが、敵の人数が多いのと火力が少し高めなのでSMGは出来るだけ回避を上げておきましょう。
盾役をSGにするのもおすすめです。
また、範囲攻撃スキルや発煙手榴弾、閃光手榴弾といった妨害系スキル持ちの人形を入れておくと戦いやすくなります。
作戦開始前
司令部から1部隊目(戦闘用部隊)、飛行場から2部隊目(ダミー部隊)を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

1部隊目を右3→上2マス移動して敵司令部のマスでターン終了します。
これでステージS評価クリアになります。
限定ドロップ人形☆5 HG「CZ75」、☆5 RF「Gd DSR-50」、☆3 MG「CAR」、☆3 SMG「MAS-38」、☆3 RF「GM6 Lynx」掘り周回について
このステージの限定ドロップ人形の☆5 HG「CZ75」、☆5 RF「Gd DSR-50」、☆3 MG「CAR」、☆3 SMG「MAS-38」、☆3 RF「GM6 Lynx」は一部の敵部隊にS評価勝利時と、ステージS評価クリア時にドロップする可能性があります。

限定ドロップ人形掘り周回の手順(1周1ターン/ドロップ判定4回&白金勲章・双連乱数4個)
先程の方法で限定ドロップ判定のある敵を3体倒してステージS評価クリアします。
戦闘用部隊1つ、ダミー部隊1つ使用します。
1周1ターンでドロップ判定4回(戦闘3回+ステージS評価クリア)&白金勲章・双連乱数4個獲得になります。
省資源向けの部隊編成について
LV100以上/5Linkの以下のような編成だと比較的少人数で周回しやすそうな感じでした。
()内の数字は人形を置くテンキーの位置になります。
- SG(5、S.A.T.8.は6)+M4A1 MOD(4)+HS2000(1、S.A.T.8がいる場合は2) or M1911 MOD(1、S.A.T.8がいる場合は5) or PA-15(7、S.A.T.8がいる場合は5)
妖精の☆やレベルが低い場合でもSGを盾にする方法だとアタッカーのLinkが減ることも無く1番被害を抑えて周回しやすそうです。
適正レベルで5人で周回する場合はLV90以上/5LinkのSMG(SG)+ARでやってみてください。
敵の火力がそこそこあるため、こちらもSGが盾の方がいいかもしれません。
出来れば範囲攻撃スキルや発煙手榴弾、閃光手榴弾といった妨害系スキル持ちの人形を入れておくのがおすすめです。
作戦開始前
司令部から1部隊目(戦闘用部隊)、飛行場から2部隊目(ダミー部隊)を呼び出して作戦開始します。
プランモードで行う場合

プランモードで1部隊目を上の画像ルートで設定してから実行すればステージクリアまで自動で進みます。
以上、双連乱数 [断惑無間∞] のステージS評価クリアの攻略と限定ドロップ人形☆5 HG「CZ75」、☆5 RF「Gd DSR-50」、☆3 MG「CAR」、☆3 SMG「MAS-38」、☆3 RF「GM6 Lynx」掘りの周回方法ついてでした!
双連乱数についての情報や当ブログの攻略記事はこちらのページにまとめてあります。
https://dorufuro.com/dr-archive/
コメント