この記事ではディビジョンとのコラボイベント「闇懸金」の [0:05ハドソン難民キャンプ EX](難易度ハード)のステージS評価クリアの攻略と、隠し実績(2種類)の獲得方法、おすすめのフラググレネードの集め方について書いてあります。
闇懸金 [0:05ハドソン難民キャンプ EX] ステージ攻略



ステージ概要
このステージはクリアするためのルートが複数あり、選択したルートによってはそこからさらに段階を踏んでクリア条件を満たす必要があります。
クリアしたルートによっては隠し実績を獲得することができます。
夜戦ステージです。
特定の条件を満たすことでフラググレネード集めが楽に行えるようになります。
フラググレネードを大量に集めることでも隠し実績を獲得することができます。
ステージクリア時にフェニックスクレジット10個(1日60個まで)とフラググレネード、フラッシュバングレネード、タレットをそれぞれ2つずつ獲得できます。
ステージクリア条件
1段階目ルート1:最初のマップの右下にある赤く光るマスを占領する。
1段階目ルート2:マップ左側を探索し特定のマスを占領する(実績獲得)
2段階目ルート1:拡張されたマップの下方面にある赤く光るマス(防御ゲートのあるマス)を占領し、さらに敵のAK-47(警戒モード)を防御ゲートの1つ上の赤く光るマスへと誘導する。
もしくは敵のAK-47を撃破する。
3段階目ルート1:マップ右下の司令部のマスを占領し、さらに敵のAK-47を撃破する。
ステージS評価クリア条件
損失または撤退部隊を出さずに9ターン以内に勝利し、敵を4体撃破する。
ステージ初回クリア報酬
較正チケットx150
限定ドロップ人形

☆4 SMG / PP-19
このステージの一部の敵にS評価勝利時とステージS評価クリア時に☆4 SMG「PP-19」をドロップする可能性があります。
※掘り周回は[0:05ハドソン難民キャンプ ∞]で行った方が効率がいいので、限定ドロップ目当てでこのステージを周回するのはおすすめしません。
【ドルフロ】ディビジョンコラボ [0:05ハドソン難民キャンプ ∞] S評価クリア&PP-19掘り周回メモ

ステージS評価クリアの方法 その1(戦闘用部隊1つ使用)
1つ目のルートはマップ下方面を目指して進んでいくことになります。
※フラググレネードを20個以上所持している場合は比較的簡単にクリアできます。
フラググレネードを集めやすくしたい場合は後述のその2の項目を参考にしてみてください。
攻略に必要な戦力の目安
LV100以上/5Link推奨です。
編成はSMG+AR+HGで大丈夫です。
EXステージは敵がかなり強くなっていて1度に出現する数も多くなっています。
なので戦う前に攻撃アイテムだったり挑発妖精や双子妖精のスキルを使っていきたいところです。
個人的には上中下段の全ての近接タイプの敵をブロックしやすい双子妖精の方が少しおすすめです。
作戦開始前
司令部から部隊を呼び出して作戦開始します。
1ターン目
まずはクリア条件の1段階目であるマップ右下の赤く光るマスを占領しに向かいます。
出撃時に弾薬と配給が減っている場合は補給してから移動してください。

部隊を右1→下1マス移動してターン終了します。
左隣に敵がいる状態でターン終了しますが向こうからは襲ってこないようです。
2ターン目
2ターン目が始まるとマップ右下の赤く光るマスが包囲占領されたので、マップが拡張されてクリア条件も更新されました。
ここからは以下のクリア条件のどちらかを満たしていく必要があります。
パターン1は無駄に長いので正直あまりやる意味が無いかなと思います。
パターン1:マップ下方面にある赤く光るマス(防御ゲートがあるマス)を占領し、さらに敵のAK-47を防御ゲートの1つ上のマスへと誘導する。
パターン2:敵のAK-47を撃破する(フラググレネードを20個以上持っている場合はおすすめ)
パターン1

部隊を右2→下2マス移動してターン終了します。
敵の行動時に左隣のマスにいる敵と戦闘になるので、攻撃アイテムや妖精スキルを使用する場合は先に設定してからターン終了しましょう。
2ターン目の敵行動時からマップ右上にいるAK-47がこちらに移動してきます。
パターン2

部隊を右2マス移動して上1マス隣にいる敵のAK-47にフラググレネードを20個まとめて投げて消滅させたらターン終了します。
これでステージクリアになります。
※パターン2でステージS評価クリアをする場合は、9ターン以内に周囲の敵を倒して撃破数4体にしてからAK-47をフラググレネードで消滅させてターン終了してください。
3ターン目

部隊を左1→上1マス移動してターン終了します。
4ターン目

部隊を下1マス移動してターン終了します。
5ターン目

部隊を左1マス移動して敵を倒したらターン終了します。
6ターン目

部隊を下2→左1マス移動して敵を倒したら飛行場のマスでターン終了します。
ここで更にマップが広がりました。
7ターン目
2段階目のクリア条件を満たしたので今度は3段階目のクリア条件が開放されました(長い……)
ここからはマップ右方面にある司令部のマスの占領と、敵のAK-47を撃破することになります。
AK-47は普通に戦うと非常に強いですが、ライカーズ(敵部隊)をAK-47に絡ませることでHPを削ることができます。
ライカーズはこちらにも襲ってくるのでターン終了するマスの位置に気を付けてください。

部隊を飛行場で補給して上1→右2マス移動してターン終了します。
敵の行動時に近くのライカーズがAK-47を攻撃してHPを削ってくれます。
8ターン目
そのままターン終了します。
敵の行動時にAK-47と戦闘になるのでターン終了前に攻撃アイテムや妖精スキルの設定を忘れずに。

AK-47はライカーズに1度襲われると残りHPが1割ほどまで減少しますが、火力が非常に高いのでフラッシュバングレネードで命中を下げておいた方が安全です。
9ターン目

部隊を下1→右1→下1→右1(戦闘)→右1マス移動して司令部のマスでターン終了します。
これでステージS評価クリアになります。
ステージ通常クリアの方法 その2(戦闘用部隊1つ、ダミー部隊1つ使用)
こちらのルートはマップ左側を攻略していきます。
マップ左側は敵がルート1よりも強く、あまりステージS評価クリアを狙うメリットも無いので通常クリアの方法を紹介します。
フラググレネード集めの下準備もこちらのルートでステージを1度クリアしておく必要があります。
一部の敵の初期位置がランダムなので運次第ですがダミー部隊2つでもクリアできます。
なのでEXステージの敵は倒すのがきついけどフラググレネードがたくさん欲しいという場合も試してみるといいかもしれません。
ステージS評価をクリアする場合は9ターン以内に敵を4体撃破した状態で特定のマスを占領する必要があります。
マップ左側には敵が3体しかいないのでS評価クリアを狙う場合は2部隊目も戦闘用部隊にします。
そして1部隊目でマップ左側の敵を3体撃破&ステージクリアに必要なマスの占領担当、2部隊目を2ターン目に味方司令部の右1マス隣に動かしてランダム移動の敵を1体倒してください。
攻略に必要な戦力の目安
ルート1と同じでSMG+AR+HG編成で大丈夫です。
配置されている敵はルート1よりも更に手強くなっているので攻撃アイテム等をしっかり使っていきたいところです。
敵が結構密集しているので範囲攻撃スキル持ちもおすすめです。
作戦開始前
司令部から1部隊目(戦闘用部隊)を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

- 1部隊目を左1マス移動します。
- 司令部から2部隊目(ダミー部隊)を呼び出してターン終了します。
下に敵が隣接する状態でターン終了しますが戦闘にはなりません。
2ターン目
マップの左側が開放されたので目的地となるマスを占領しに向かいます。


1部隊目を左1→左上1→左2マス移動してターン終了します。
3ターン目

部隊を下1→左下1→下1マス移動(右隣に敵がいたら更に下1マス移動)してターン終了します。
敵の初期位置がランダムなようなので場合によってはこのターンで1戦します。
4ターン目

部隊を下3→右1マス移動してターン終了します。
5ターン目

部隊を右1→上1→右1マス移動(フラッシュバングレネード回収)してターン終了します。
これでステージクリア&フラググレネード集めの下準備が整いました。
フラググレネードの簡単な集め方!
左側ルートでステージクリアすることでマップの一部にショートカットが出現し、フラググレネードを簡単に集められるようになります。
ダミー部隊を1つだけ使用します。
作戦開始前
司令部からダミー部隊を呼び出して作戦開始します。
1~2ターン目

ダミー部隊を上の画像の位置まで移動させて箱からフラググレネードを回収したらリトライか作戦終了します。
このマスの箱からは1度にフラググレネードを10個入手することができるので周回すれば簡単にたくさん集めることができます。
EXステージは特に敵も強いのと、フラググレネードをたくさん入手することで実績も獲得できるので集めておきたいところです。
実績「微に入り細を穿つ」について
マップ左側ルートでステージクリアすると隠し実績「微に入り細を穿つ」を獲得できます。

実績「掻いてる場合じゃねぇ!」について
フラググレネードを累計404個集めることで実績「掻いてる場合じゃねぇ!」を獲得することができます。

以上、ディビジョンコラボイベント「闇懸金」の [0:05ハドソン難民キャンプ EX](難易度ハード)のステージS評価クリアの攻略と、隠し実績(2種類)の獲得方法、おすすめのフラググレネードの集め方についてでした。
闇懸金についての当ブログの攻略記事などはこちらのページにまとめていきます。

コメント