この記事では秩序乱流 第三段階 終焉の先へ [IED] のステージS評価クリアの攻略と限定ドロップ人形☆5 SMG「PM-06」、☆3 HG「P226」、☆3 SG「Six12」掘り周回について書いてあります。
秩序乱流 3.終焉の先へ [IED] ステージ攻略

ステージ概要
夜戦ステージです。
このステージには2種類のクリア条件があり、達成した条件によって次のステージが決まります。

マップ左側の外周には大量の正規軍部隊と砲撃陣地が1体、マップ右側の赤マスエリアには多数のE.L.I.D.ゾンビと防空陣地1体が配置されています。
マップ左側エリアの外周に配置されている正規軍部隊は砲撃陣地を破壊すると敵のターン時に移動するようになります。
マップ左側エリアは一方通行のマスが多く、マップ右側に行くことができません。
AK-12、AN-94を出撃させると自身のステータスにボーナスがつきます。
ステージクリア条件(どちらか1つを満たせばステージクリアになります)
- 人質を1人以上救援・回収する。 → 次に開放されるステージが[足手まとい]になります。
- 第5ターンまで堅守する。 → 次に開放されるステージが[勝者]になります。
ステージS評価クリア条件
損失または撤退部隊を出さずに5ターン以内に人形を1体救援する。
ステージ初回クリア報酬

上級訓練資料x500
限定ドロップ人形

☆5 SMG / PM-06

☆3 HG / P226

☆3 SG /Six12
このステージの一部の敵にS評価勝利時や、ステージS評価クリア時に☆5 SMG「PM-06」、☆3 HG「P226」、☆3 SG「Six12」をドロップする可能性があります。
ステージS評価クリアの方法 人質救援回収ルート(戦闘用部隊2つ、ダミー部隊1つ使用)
マップ右上にある2つの飛行場から戦闘用部隊を呼び出して人質(AN-94)を救出し、司令部から回収します。
マップ右上の飛行場とマップ中央付近にいる人質(AN-94)の間にある赤マスエリアにはE.L.I.D.ゾンビが14体も配置されています。
それに対してこちらが送り込める部隊は2つなので最大10戦まで行えますが、途中で弾薬と配給を補給できるマスはありません。
またスタート地点の飛行場ヘは一方通行のマスによって補給しに戻ることができません(その更に奥の一方通行で行けないマスに防空陣地があるため空挺妖精のスキルで戻る事も不可能です)
このマップには飛行場(閉じられた飛行場も含めて)がたくさんあるので上手く行動ポイントを増やしながら一気にゾンビエリアを抜けてしまいたいところです。
運次第ですが上手い事ゾンビが人質(AN-94)と接触して消滅してくれると楽になります。
攻略に必要な戦力の目安
LV100/5Link推奨です。
このステージで呼び出せる部隊は最大3部隊までになっています。
マップの左側には正規軍の装甲持ちがたくさんいますが基本的に戦わないため、SMG+AR+HGで大丈夫です。
E.L.I.D.ゾンビは1度に出現する数がやや多いのとHPが増えているので範囲攻撃系のスキル(ダメージ系や閃光・発煙手榴弾など)があると楽になります。
戦闘用部隊には1つは照明妖精を持たせておくとゾンビエリアで少し戦闘を回避しやすくなります。
空襲妖精のスキルもそれだけでゾンビを倒すことはできませんが全体的に削ってくれるので助けになります。
作戦開始前
司令部から1部隊目(ダミー部隊)、マップ右上の右側の飛行場から2部隊目(戦闘用部隊)、左側の飛行場から3部隊目(戦闘用部隊)を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

- 1部隊目を右1→上1→左1マス移動します。
- 2部隊目を右下1マス移動します。
- 3部隊目を左下1マス移動してターン終了します。
2ターン目

1部隊目を左下1マス移動してターン終了します。
3ターン目

このターンで戦闘用部隊2つを人質(AN-94)の方へと移動させていきます。
敵の行動パターンがランダムなため決まったルートにはなりません。
照明妖精を持たせている部隊はこのターンで使用しましょう。
画像のオレンジの〇で囲んだマスでターン終了すると隣の黄色マスにいる正規軍部隊が襲ってくる場合があるので残り弾薬数が無い場合は避けましょう。
- 1部隊目を右下1マス移動します。
- 2部隊目と3部隊目を人質(AN-94)の方へ移動していきます。
できるだけ戦闘を避けるように進んでいきましょう。
4ターン目

2部隊目か3部隊目で人質(AN-94)を救援したら司令部まで移動して回収します。
これでステージS評価クリアになります。
ステージ通常クリアの方法 5ターン堅守ルート(ダミー部隊1つ使用)
こちらのルートは戦闘する必要も無く、ただその場でターン終了していくだけです。
右上の飛行場から戦闘用部隊を2つ呼び出して人質(AN-94)を救援すればステージS評価クリアになりますが、そこまでやるメリットはほぼありません。
攻略に必要な戦力の目安
戦闘を行わないのでLV1/1Linkのダミー部隊で大丈夫です。
作戦開始前
司令部から部隊を呼び出して作戦開始します。
1~4ターン目
司令部から移動せずにそのままターン終了します。
4ターン目が終了するとステージクリアになります。
限定ドロップ人形☆5 SMG「PM-06」、☆3 HG「P226」、☆3 SG「Six12」掘り周回について
このステージの限定ドロップ人形である☆5 SMG「PM-06」、☆3 HG「P226」、☆3 SG「Six12」は以下のマップの〇で囲んだ敵部隊がドロップします。
このステージはE.L.I.D.ゾンビのいるマップ右下方面にたくさんドロップ判定のある敵がいます。
1周1ターンで回れるのは魅力ですが敵の数が多くHPもそれなりに高いためそこまで省資源とはいかないかなといった感じです。

限定ドロップ人形☆5 SMG「PM-06」、☆3 HG「P226」、☆3 SG「Six12」掘り周回の手順(1周1ターン/ドロップ判定4回&白金勲章4個)
司令部からダミー部隊、マップ右上のどちらかの飛行場から戦闘用部隊を呼び出して5回戦闘をしたらリトライか作戦終了します。
1周1ターンでドロップ判定4回(戦闘4回)+白金勲章4個獲得になります。
省資源向けの部隊編成について
あまり省資源ではありませんが部隊編成例としてはこのような感じになります。
- M4A1 MOD(2以上):アタッカー
- M1911 MOD(MODでなくてもOK):発煙手榴弾の移動速度ダウンと、MODの第2スキルで少し削りサポート
- スチェッキン:バッファー
- ジル:高めの火力陣形バフ目的。戦闘が始まったらM4A1の第2スキルの特殊効果を発動させるためすぐ撤退させます。火力陣形バフが高いGr Mk23やThunder等が他の候補になります。
これに☆5砲撃妖精/殺傷天賦を持たせると無傷とはいきませんが割と倒しやすい感じでした。
妖精を☆4捜索妖精にすると被ダメが増えてしまうのでもう1人HGあたりを増やす必要があります。

作戦開始前
司令部からダミー部隊、マップ右上のどちらかの飛行場から戦闘用部隊を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

戦闘用部隊を画像の位置まで進めて5戦したらリトライか作戦終了します。
(画像は左の飛行場から出撃した場合のルートです)
戦う敵はドロップ判定がある敵と4戦、ドロップ判定が無い敵と1戦の合計5戦になります。
以上、秩序乱流 第三段階 終焉の先へ [IED] のステージS評価クリアの攻略と限定ドロップ人形☆5 SMG「PM-06」、☆3 HG「P226」、☆3 SG「Six12」掘り周回についてでした。
次のステージ、秩序乱流 第三段階 終焉の先へ [足手まとい] の攻略記事はこちらからどうぞ。

コメント