この記事では秩序乱流 第三段階 終焉の先へ [復讐] のステージS評価クリアの攻略について書いてあります。
秩序乱流 3.終焉の先へ [復讐] ステージ攻略

ステージ概要
夜戦ステージです。
このステージには2種類のクリア条件があり、達成した条件によって次のステージが決まります。
出現する敵は正規軍でマップ左側にはテュポーン以外のユニット、マップ右側の赤マスエリアにはテュポーンが2体配置されています。
AK-12、AN-94、416、M4 SOPMOD II、RO635を出撃させると自身のステータスにボーナスがつきます。
ステージクリア条件(どちらか1つを満たせばステージクリアになります)
- 補給線を確保し、3ターン堅守する。 → 次に開放されるステージが[希望の兆]になります。
- 第7ターンまで堅守する。 → 次に開放されるステージが[遺言]になります。
ステージS評価クリア条件
損失または撤退部隊を出さずに6ターン以内に勝利し、補給線を確保して3ターン維持する
ステージ初回クリア報酬

記憶の欠片x200
限定ドロップ人形

☆4 RF / Mk 12

☆3 HG / Gr VP70

☆3 HG / CZ52
このステージの一部の敵にS評価勝利時や、ステージS評価クリア時に☆4 RF「Mk 12」、☆3 HG「Gr VP70」、☆3 HG「CZ52」をドロップする可能性があります。
マップの説明と補給線接続例

補給線を繋ぐルートはスタート地点の飛行場からそのまま下にある合流ポイントに直行するか、司令部の右側から回り込んで繋ぐことになります。
飛行場から下に進むルートだと補給線を維持するために毎ターン増援が沸く敵飛行場の対応もしなければなりません。
必要な戦闘用部隊の数も4つ必要なため、右側から繋ぐルートよりも難易度が高めです。
マップの右下方面には警戒モードのテュポーンが2体配置されています。
これらのテュポーンは合流ポイントのマスにもやってくるので補給線をどちらのルートで繋ぐにせよ対応する必要があります。
この記事では右側ルートで補給線を繋ぐ方法を紹介します。
ステージS評価クリアの方法 補給線維持ルート(戦闘用部隊2つ、ダミー部隊1つ使用)
司令部から右側に進んで合流ポイントを目指し、補給線を繋ぎます。
攻略に必要な戦力の目安
LV100/5Link推奨です。
合流ポイントのマスを担当する部隊はテュポーンとの戦闘になります。
テュポーン戦用の部隊はこのように1弾倉目から発動するスキル持ち+徹甲弾を装備させたコンテンダーで組むとやりやすいです。
妖精は火力の伸びが大きい物がおすすめです。

スタート地点の飛行場のマスで下からやってくる敵を撃破する部隊の方はRF+HG編成がおすすめです。
作戦開始前
司令部から1部隊目(合流ポイント担当)、飛行場から2部隊目(飛行場防衛担当)を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

- 1部隊目を右上1→右下1マス移動します。
- 司令部から3部隊目(ダミー部隊)を呼び出して右上1マス移動してからターン終了します。
2ターン目

- 1部隊目を右上1→右下1→左下1マス移動します。
- 3部隊目を右下1→右上1→右下1マス移動してターン終了します。
3ターン目

- 1部隊目を下1移動してテュポーン戦と戦闘します。
- 3部隊目を左下1→右下1マス移動します。
- 1部隊目を残りの行動ポイント3以内で右2マス隣の飛行場に向かうまでに2体目のテュポーンと戦えるようであれば戦い、最後は飛行場のマスでターン終了します。
※このターンで戦えなくても問題ありません。
4ターン目

- 1部隊目を飛行場で補給したら合流ポイントの1つ右のマスまで進めます。
※3ターン目に2体目のテュポーンを倒していない場合は合流ポイントへ向かう途中に倒しておきます。 - 3部隊目を左上1→左下1マス移動してターン終了します。
5ターン目

5ターン目に1部隊目を左1マス隣の合流ポイントのマスに移動したらターン終了します。
これで補給線が繋がれます。
もうテュポーンと戦闘することは無いので、ここで1部隊目の陣形を変更してテンキー3番に置いていたMGを7番に移動しておくと敵の射程範囲内に入るまで少し時間を稼げます。
あとは6ターン目が終わるまで持ちこらえればステージS評価クリアになります。
ステージS評価クリアの方法 第7ターンまで堅守ルート(戦闘用部隊1つ使用)
こちらのルートでは補給線は放置しますが、なぜかステージS評価クリアになります。
司令部から呼び出した部隊を左の飛行場のマスに移動させて下から攻めてくる正規軍部隊を倒します。
攻略に必要な戦力の目安
LV100/5Link推奨です。
ヒドラ部隊とも戦闘になるためRF+HG編成がおすすめです。
作戦開始前
司令部から部隊を呼び出して作戦開始します。
1ターン目
部隊を左の飛行場まで移動させてターン終了します。
2ターン目以降
あとは下からやってきた敵を倒し続けます。
6ターン目を終えるとステージS評価クリアになります。
テュポーンとの戦闘について
このステージのテュポーンとの戦闘は上中下段にそれぞれ1体ずつ配置されていて手前には雑魚が何体かいます。
戦闘流れとしてはこのような感じになります。
1:雑魚敵を素早く倒す。
戦闘が始まったらまずは手前にいる雑魚を全て倒します。

2:MG4人を撤退させ、コンテンダーを上段に移動させる。

最初に雑魚敵を倒したら素早くMG4人を撤退させ、コンテンダーを上段に移動します。
MGを撤退させる順番は最初にテュポーンの銃口が青く光った段からやると少しやりやすいかなと思います。
もしレーザー攻撃を避け損なってしまった場合は戦闘を一時停止してタスクキルすれば戦闘をやり直すことができます。
3:レーザー攻撃を避けながらコンテンダーを最前列に移動させる。
上段に移動したコンテンダーのところにすぐにレーザー攻撃が来るので素早く中段か下段に移動して最前列に進みます。
あとは攻撃してこなくなったテュポーンをひたすら攻撃して倒します。
※最前列に到着した直後はその段のテュポーンが1発レーザーを撃ってくることが多いので注意して見ていてください。

限定ドロップ人形☆4 RF「Mk 12」、☆3 HG「Gr VP70」、☆3 HG「CZ52」掘り周回について
このステージの限定ドロップ人形である☆4 RF「Mk 12」、☆3 HG「Gr VP70」、☆3 HG「CZ52」は以下のマップの〇で囲んだ敵部隊がドロップします。
ドロップ判定のある敵がヒドラ2体にテュポーン2体なのでこのステージで周回するのはあまり良くなさそうです。

以上、秩序乱流 第三段階 終焉の先へ [復讐] のステージS評価クリアの攻略と限定ドロップ人形☆4 RF「Mk 12」、☆3 HG「Gr VP70」、☆3 HG「CZ52」掘り周回についてでした。
次のステージ、秩序乱流 第三段階 終焉の先へ [希望の兆] の攻略記事はこちらからどうぞ。

コメント