この記事では秩序乱流 第三段階 終焉の先へ [イエローエリア] のステージS評価クリアの攻略について書いてあります。
秩序乱流 3.終焉の先へ [イエローエリア] ステージ攻略

ステージ概要
夜戦ステージです。
このステージには2種類のクリア条件があり、達成した条件によって次のステージが決まります。
赤いマスのエリアにはE.L.I.Dゾンビ(通常&ボス)が、黄色のマスのエリアには正規軍が配置されています。
正規軍の部隊のうち、ヒドラとテュポーンはレーダーや補給ポイントのマスを踏むとそれに対応する位置の部隊が消えます。
このステージのヒドラは特に強いので消滅させたいです。
黄色のエリア内にあるレーダーのマスには正規軍の人形がいますが、赤いエリア内のレーダーのマスを踏むと味方になります。
赤いマスのあるエリアには汚染区域のマスが複数存在します。
AK-12、AN-94を出撃させると自身のステータスにボーナスがつきます。
ステージクリア条件(どちらか1つを満たせばステージクリアになります)
- 人質を1人以上救援・回収する。 → 次に開放されるステージが[信号]になります。
- 第5ターンまで堅守する。 → 次に開放されるステージが[復讐]になります。
ステージS評価クリア条件
損失または撤退部隊を出さずに3ターン以内に人形を1体救援する。
ステージ初回クリア報酬

初級訓練資料x500
限定ドロップ人形

☆3 HG / P226

☆3 SG /Six12
このステージの一部の敵にS評価勝利時や、ステージS評価クリア時に☆3 HG「P226」、☆3 SG「Six12」をドロップする可能性があります。
このステージのギミックについて
防空陣地
このステージの防空陣地は破壊することができません。
作戦開始すると司令部と飛行場では補給しかできなくなります。
レーダー

このステージには3つのレーダーがあります。
- 黄色マスエリアの2つのレーダー:それぞれのレーダーのマスに正規軍の人形がいます。
正規軍のターン時に移動して、この人形が占有したマスは黄色になります。
ただし赤色マスエリアのレーダーを踏むと味方NPCに変化します。
味方NPCの状態で占有したマスは青色になります。
- 赤色マスエリアのレーダー:このレーダーのマスを踏むと先述の正規軍の人形が味方NPCになります。
また、黄色マスエリアにいるテュポーンが全て消滅します。
補給ポイント

赤色マスエリアには3つの補給ポイントが存在しています。
普通に補給もできますが、これらのマスを踏むと以下の効果があります。
- 左側の補給ポイント:ピンクの四角で囲んだ範囲にいるヒドラが2体とも消滅します。
- 中央の補給ポイント:オレンジの四角で囲んだ範囲にいるヒドラが2体とも消滅します。
- 右側の補給ポイント:緑の四角で囲んだ範囲にいるヒドラが2体とも消滅します。
ステージS評価クリアの方法 人質救援回収ルート(戦闘用部隊2つ、ダミー部隊1つ使用)
こちらのルートでは人質を救援して黄色のマスのエリアにある3つの飛行場の内のいずれかを占領して回収することが目的です。
スタート地点の司令部と飛行場は作戦開始すると破壊不可の防空陣地の効果で補給以外は行えなくなります。
この記事ではマップ左上にある正規軍の飛行場を占領して人質の回収ポイントにします。
攻略に必要な戦力の目安
LV100/5Link部隊推奨です。
このステージで呼び出せる部隊は最大3部隊となっています。
この記事で紹介する方法では正規軍のヒドラやテュポーンとは戦わないため、戦用部隊は2つともSMG+AR+HGの部隊で大丈夫です。
戦闘するのはE.L.I.D.ゾンビだけなので妖精も好きなものでいいでしょう。
作戦開始前
司令部から1部隊目(戦闘用部隊)、右の飛行場から2部隊目(戦闘用部隊)、下の飛行場から3部隊目(ダミー部隊)を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

1部隊目を上1マス移動して人質(AN-94)を救援→そこから上1→左上1(補給ポイントで補給)→右下1→右上2マス移動してレーダーを踏んでからターン終了します。
レーダーのマスを踏んだので正規軍の人形が味方に変わり、それぞれ前進します。
2ターン目

まずは1部隊目をマップ左上の飛行場まで進めます。

続いて2部隊目を司令部のマスに移動してからターン終了します。
※画像の〇の位置に敵部隊が来ている場合があるため、2部隊目を司令部に移動しておかないと敵の行動時に占領されてしまう事があります。
3ターン目
3ターン目の開幕に人質が飛行場で回収されてステージS評価クリアになります。
ステージ通常クリアの方法 5ターン堅守ルート(戦闘用部隊1つ使用)
こちらはステージS評価クリアの条件を満たすことができなさそうなので通常クリアの方法を紹介します。
攻略に必要な戦力の目安
LV100/5Link推奨です。
司令部から移動もせず、通常のE.L.I.D.ゾンビとしか戦わないためSMG+AR+(HG)編成で大丈夫です。
作戦開始前
司令部から部隊を呼び出して作戦開始します。
1ターン目以降
作戦開始したら司令部から動かずにターン終了します。
4ターン目までやり過ごすとステージクリアになります。
限定ドロップ人形☆3 HG「P226」、☆3 SG「Six12」掘り周回について
このステージの限定ドロップ人形である☆3 HG「P226」、☆3 SG「Six12」は以下のマップの〇で囲んだ敵部隊がドロップします。
ドロップ判定がある敵の4体の内、左右の2体はE.L.I.D.ゾンビ(ボス)だし、司令部や飛行場は防空陣地によって撤退不可なためここで周回するメリットは無さそうです。

以上、秩序乱流 第三段階 終焉の先へ [イエローエリア] のステージS評価クリアの攻略と限定ドロップ人形☆3 HG「P226」、☆3 SG「Six12」掘り周回についてでした。
次のステージ、秩序乱流 第三段階 終焉の先へ [信号] と [復讐] の攻略記事はこちらからどうぞ。


コメント
イベント攻略する際の参考にさせていただいております。
2ターン目に戦闘用の2部隊目を司令部に戻しておかないと敵に司令部を押さえられて敗北してしまうことがありました。
記事を参考にしていただきありがとうございます。
ご指摘の通り2ターン目に司令部が無人だと敵に占領されてしまうことを確認しましたので記事の修正をさせていただきました。
ありがとうございました!