この記事では秩序乱流 第二段階 異路同帰 [総攻撃] のステージS評価クリアの攻略と黒色ネイト戦について書いてあります。
秩序乱流 2.異路同帰 [総攻撃] ステージ攻略

ステージ概要
このステージはボスの黒色ネイトを倒すことが目的です。
マップがかなり広くなっています。
黒色ネイトの近くに砲撃陣地が配置されているため重装部隊で破壊したいところです。
黒色ネイトを倒すと物資箱を6個獲得することができます。
(1日の最大獲得数60個。毎日0時リセット)
416、AK-74U、パイソン、A-91、Mk 12、M4 SOPMOD II、Cx4 ストーム、RO635を出撃させると自身のステータスにボーナスがつきます。
ステージクリア条件
敵のボスを撃破する。
ステージS評価クリア条件
損失または撤退部隊を出さずに3ターン以内に勝利し、敵を10体撃破する。
ステージ初回クリア報酬

コインx100
限定ドロップ人形

☆5 HG / パイソン

☆3 HG / P226

☆3 SG / Six12
このステージの一部の敵にS評価勝利時や、ステージS評価クリア時に☆5 HG「パイソン」、☆3 HG「P226」、☆3 SG「Six12」をドロップする可能性があります。
ステージS評価クリアの方法 その1(戦闘用部隊2つ、ダミー部隊1つ、重装部隊1つ使用)
育てている重装部隊がAGS-30の場合はこちらの方法の方が少し楽にクリアできます。
BGM-71の場合は支援の射程距離の関係でこちらの方法は使えないので後述のクリア方法 その2を読んでみてください。
2B14は射程距離の問題はありませんが破砕が低いので少し大変かもしれません。
後述のクリア方法その2はこちらより少し難易度が上がりますが実績を取ることもできます。
攻略に必要な戦力の目安
LV100/5Link推奨です。
挑発妖精の有無で難易度が結構変わってきます。
双子妖精でもある程度代用できそうです。
このステージで呼び出せる部隊上限数は4部隊+重装部隊になっています。
編成はこれまでのパラデウス戦と同様にRF+HG編成で大丈夫です。
ですがステージS評価クリアを狙う場合は目標ターン数が短いうえに、ボス戦を担当する部隊で雑魚戦も連戦しなければなりません。
妖精無しだとボスにたどり着くころには被害が大きいので、持ってない場合は部隊数を増やして通常クリアを狙ってみてください。
ターン数も気にする必要はありません。
作戦開始前
大型飛行場から1部隊目(ボス戦用)、司令部から2部隊目(雑魚戦用)を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

- 1部隊目を右上1マス移動します。
- 2部隊目を右下1→左下1マス移動します。
- 大型飛行場から重装部隊を呼び出します。
- 1部隊目と重装部隊を配置交替して、1部隊目で下のドッペルゾルドナーを倒します。
- 大型飛行場から3部隊目(ダミー部隊)を呼び出してターン終了します。
※画像の重装部隊がBGM-71になっていますが、AGS-30(もしくは2B14)を呼び出してください。
2ターン目

- 1部隊目を飛行場で補給したら3部隊目、重装部隊の順で配置交替して右上の方に進みます。
- あとは1部隊目で必要に応じて重装部隊の支援を受けながら撃破数が7体くらいになるまで戦闘します。
- 残った行動ポイントで画像の位置の飛行場を占領できるように1部隊目か重装部隊を配置してターン終了します。
3ターン目

- 占領した飛行場で1部隊目と重装部隊を補給したらこのように2つの部隊を配置します。
※黒色ネイト+左1マス隣の敵を倒せば撃破数10体になる事を確認してから移動してください。 - 重装部隊の攻撃で砲撃陣地を破壊してから1部隊目でネイトを倒します。
これでステージS評価クリアになります。
ステージS評価クリアの方法 その2(戦闘用部隊2つ、ダミー部隊1つ、重装部隊1つ使用)
育てている重装部隊がBGM-71の場合はこちらの方法を参考にしてみてください。
AGS-30でも可能ですがその場合は前述のクリア方法 その1の方が楽です。
※2B14は試していませんが破砕が低いので少し大変かもしれません。
こちらの方法ではマップの下側にいるウーランの部隊を倒すと実績も取ることができます。
攻略に必要な戦力の目安
LV100/5Link推奨です。
編成もクリア方法 その1と同じでRF+HG編成がおすすめです。
作戦開始前
大型飛行場から1部隊目(ボス戦用)、司令部から2部隊目(雑魚戦用)を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

- 1部隊目を右上1マス移動します。
- 2部隊目を右下1→左下1マス移動します。
- 大型飛行場から重装部隊を呼び出します。
- 1部隊目と重装部隊を配置交替して、1部隊目で下のドッペルゾルドナーを倒します。
- 大型飛行場から3部隊目(ダミー部隊)を呼び出してターン終了します。
2ターン目

2ターン目以降の進行ルートは敵の位置にもよるのでこの通りにならない場合もあります。
- 1部隊目を飛行場で補給したら右下1マス移動します。
- 重装部隊を飛行場で補給したら3部隊目と配置交替して右下1マス移動します。
- 1部隊目を重装部隊の支援範囲内に入れた状態をキープしながら2つの部隊で敵を倒しつつ進軍します。
※敵がストレリツィだけの場合は重装部隊の弾薬温存のために支援をオフにします。
重装部隊はターン終了前に敵が隣にいないマスに進めるようにしてください。 - 2部隊目の右上に敵がいる場合は3部隊目を2部隊目のいる飛行場に移動してからターン終了します。
気をつけることは以下になります。
- 1部隊目と重装部隊の距離を離しすぎないで進めながら撃破数を稼ぐ。
- 開幕の飛行場以外で重装部隊を補給できる場所が無いので、偏向障壁の無いストレリツィだけの部隊を相手にする時は支援をオフにする。
- ターン終了時に重装部隊が敵に襲われない位置にしておく。
3ターン目

- 1部隊目を補給ポイントで補給したら再び重装支援の支援範囲内を維持しながら敵撃破数を稼いで進みます。
※砲撃陣地の破壊と黒色ネイト戦のために重装部隊の弾薬は2つ残すようにしてください。 - 重装部隊の攻撃が砲撃陣地に届く位置まで来たら破壊します。
- ここで敵撃破数が9になっている場合はそのまま1部隊目でネイトを倒します。
撃破数が8の場合は2部隊目で隣接する敵を1体倒してください。
これで3ターン以内に敵を10体倒してステージS評価クリアになります。
黒色ネイトとの戦闘について
このステージで戦う事になる黒色ネイトは第二段階 異路同帰 [グリフィン特攻隊]で戦った時よりもステータスが高くなっています。
偏向障壁も展開しているので重装部隊の支援で壊しましょう。

雑魚敵を引き連れているのも第二段階 異路同帰 [グリフィン特攻隊]と同じですが、このステージでは時間経過で次々と雑魚がやってきます。
そのため戦闘時間が長引くほどこちらがきつくなってしまいます。
敵の増援はネイトがやられるとストップします。
挑発妖精を使用するか、万全の状態のRF+HG編成で戦闘できる場合はさほど苦戦しないでしょう。
ブラックオベリスクを発動する直前にネイトにシールドが張られますが、すぐ剥がせる程度なので気にしなくて良さそうです。
ブラックオベリスクについて
黒色ネイトが使用するブラックオベリスクという技は最初はてっきりシールドを張る効果だと思っていたのですが、実は攻撃技のようです。
カットインと同時に黒色ネイトの銃口が赤く光り、一定時間経過後にこちらにダメージを与えてきます。

溜め時間が長くなると攻撃範囲が広がるようですが、ブラックオベリスクの構え~発動までに一定のダメージを与えるとキャンセルされるという仕様のようです。
なのである程度の火力があれば勝手にキャンセルされるという感じになります。
実績「ジェロニモ」
このステージのマップの下の方にいるウーランの部隊を倒すと実績「ジェロニモ」を獲得することができます。


ウーランの部隊はウーラン+ロデレロ+ストレリツィという編成になっています。
ウーランとロデレロは偏向障壁を張っているので重装部隊の支援があった方がいいでしょう。
挑発妖精のスキルを使うと結構楽になります。
限定ドロップ人形☆5 HG「パイソン」、☆3 HG「P226」、☆3 SG「Six12」掘り周回について
このステージの限定ドロップ人形である☆5 HG「パイソン」、☆3 HG「P226」、☆3 SG「Six12」は以下のマップの〇で囲んだ敵部隊がドロップします。
このステージはドロップ判定のある敵の数はそこそこいますがスタート地点からかなり離れているのと強いため、ここでの周回はおすすましません。

以上、秩序乱流 第二段階 異路同帰 [総攻撃] のステージS評価クリアの攻略と限定ドロップ人形☆5 HG「パイソン」、☆3 HG「P226」、☆3 SG「Six12」掘り周回についてでした。
コメント