この記事では第六戦役 夜戦6-4n[ホムンクルスIV]のステージS評価クリアの方法と、M16A1の専用装備「特殊戦術機動装甲」掘りの周回方法について書いてあります。
第六戦役 夜戦6-4n[ホムンクルスIV]ステージ攻略

ステージ概要
夜戦ステージです。
マップが広く、ステージクリア条件を満たすための敵撃破数が23部隊とかなり多いです。
敵は通常兵と装甲兵がどちらも出てくるため両方の敵に対応できる部隊を用意する必要があります。
ボスとしてアルケミストが出現しています。
ステージクリア条件
7ターン以内に敵軍を殲滅する(23部隊)
ステージS評価クリア条件
損失や部隊の撤退がない状況で7ターン以内に敵軍を殲滅する(23部隊)
限定ドロップ装備
このステージではボスのアルケミストにS評価勝利時と、ステージS評価クリア時にM16A1専用装備「特殊戦術機動装甲」をドロップする可能性があります。
また自律作戦完了時にも入手できる場合があります。

M16A1専用装備「特殊戦術機動装甲」
ステージS評価クリアの方法(戦闘用部隊4つ使用)
攻略に必要な戦力の目安
LV100/5Link推奨です。
戦闘用部隊4つでの攻略になっていますが、5~6部隊いた方が安全です。
第六戦役夜戦の実装当時は妖精が未実装だったので、この記事も妖精無しでの攻略になっています。
妖精スキルを使う場合は部隊の被害軽減に挑発妖精や、マップが広いので照明妖精あたりがいいでしょう。
4部隊で攻略する場合はアルケミスト戦用部隊1つ、通常兵用部隊1つ、装甲兵用部隊2つになります。
部隊を増やす場合はタンクへの負担が大きい通常兵用部隊からで、必要であれば装甲兵用部隊も増やす感じで良さそうです。
部隊編成例としてはこのようになっています。
アルケミスト戦用部隊:ボスのアルケミストへの道中は通常兵と装甲兵が両方配置されています。そのため両方の敵に対応できるこのような部隊で向かいます。
アルケミストは途中の敵部隊をあまり苦戦せずに倒せるようであれば大丈夫だと思います。
後述のM16A1専用装備掘り用の部隊と同じように夜戦向きAR2人をHGで強化します。

通常兵用部隊:このステージの通常兵部隊はMGが配置されているため、スキル発動中に後方を狙うRFBが役に立ちました。
この子は射速が低めなので陣形バフやHGのスキルで補えると良いでしょう。
敵が比較的密集しているのでサブタンクともう1人のARに範囲攻撃スキル持ちを入れるのもおすすめです。
メインタンクはSMGであれば回避バフスキル持ちが無難です。
防弾ベストを着たSGであればこのステージの通常兵の被ダメが1になるのでSGをメインタンクにした方が楽な感じもしました。

装甲兵用部隊:SG+MG+HGかRF+HGの部隊で倒します。ステージに2部隊いるマンティコア相手だとSGがそこそこ削られますがそれ以外の装甲兵は楽に倒せます。


作戦開始前
マップ中央付近の飛行場から1部隊目(アルケミスト戦用)、左上の飛行場から2部隊目(装甲兵用)、右下の飛行場から3部隊目(通常兵用)を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

- 1部隊目を左1→下1→左下1→右下1マス移動して飛行場を押さえます。
- 2部隊目を下1マス移動して出撃した飛行場が包囲占領されないようにします。
- 3部隊目を上1マス移動してレーダーの占領と右隣りの敵飛行場の包囲占領を狙ってターン終了します。
2ターン目
敵部隊の数が多くて行動パターンもランダムなため、ここからは恐らくこの記事の通りに進みません。
攻略の流れとしては、それぞれの部隊で対応できる近くの敵部隊を倒しながら飛行場やレーダーのマスを占領できるようであれば占領していきます。
もし途中で被害が大きくて戦えない部隊が出てきた場合は更に部隊を呼び出しましょう。
※通常クリアでいい場合は飛行場から緊急修復しちゃいましょう!
大まかな敵の配置は下の画像のようになっているので、対応できる部隊をそちらに向かわせてください。
敵は毎ターン移動するため範囲外に行くこともあります。
ボスのアルケミストはマップ左下の敵飛行場にいます。
- ピンクで囲んだエリア:通常兵と装甲兵が徘徊。アルケミストはマップ左下にいます。ボス戦用部隊1つで全て倒すのはかなりきついと思うので装甲兵用の部隊も1つ向かえるようにしておくと良さそうです。
- 黄緑で囲んだエリア:装甲兵が多めです。MGやRFのいる部隊で倒します。
- 黄色で囲んだエリア:通常兵が多めです。ARのいる部隊で倒します。

以下は攻略の一例として読んでください。

- 1部隊目を飛行場で補給してから左上に敵がいる場合は倒してから左下1マス移動します。
いなかった場合はそのまま飛行場から左1マス移動します。 - 2部隊目を右1マス隣の飛行場のマスまで移動します。
- 3部隊目で右隣りのマスに敵が残っていたら倒します。
倒したら最初にいたレーダーのマスにいる敵部隊を1つ倒し、またレーダーのマスに戻ります。 - マップ中央付近の飛行場から4部隊目を呼び出してターン終了します。
3ターン目
1部隊目と4部隊目は左側に倒し漏らした敵がいた場合に備えてあまり遠くに動かしません。
2部隊目と3部隊目で必要に応じて飛行場で補給して、少しずつマップ右上方面へ進んでいきましょう。
4ターン目以降
3ターン目と同じような感じで敵部隊を倒していきます。
こちらの部隊が無事であれば大体4~7ターン目でステージS評価クリアになります。
M16A1専用装備「特殊戦術機動装甲」掘り周回について
特殊戦術機動装甲をドロップするボスのアルケミストの初期位置は下の画像の〇で囲んだマスになります。
ステージS評価クリアでドロップを狙うのは大変なので、アルケミストだけ倒します。

M16A1専用装備「特殊戦術機動装甲」掘り周回の手順(1周2ターン/ドロップ判定1回)
周回の部隊編成について
LV100/5Link部隊推奨です。
ボスのアルケミストの所にたどり着くまで何回か戦闘になります。
装甲兵の部隊も相手にすることになるので、OTs-14(グローザ)や9A-91のような夜戦向けARをアタッカーにしてHG3人でバフを盛っていくのがおすすめです。
HGはGr Mk23が夜戦で強力な火力バフを与えられるので育てていたら連れていきましょう。
部隊編成例としてはこのような感じになります。

妖精は妖精指令を使う場合は挑発妖精のスキルで囮を出すと被害を抑えやすくなります。
妖精指令を温存する場合は火力の上昇値が高い物でOKです。
作戦開始前
マップ中央付近の飛行場から1部隊目(ボス戦用)を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

1部隊目を左1→下1→左下1→右下1マス移動して飛行場のマスの所でターン終了します。
2ターン目

- 1部隊目でマップ左下のマスのいるアルケミストを倒します。
- アルケミストを倒したら1部隊目を上1マス移動します。
- 隣の飛行場からダミー部隊を呼び出して1部隊目と配置交替し、1部隊目を撤退してからリトライか作戦終了します。
自律作戦で「特殊戦術機動装甲」を狙う場合について
夜戦6-4nの自律作戦完了時にも特殊戦術機動装甲を入手できる場合があります。
自律作戦を行うために必要な部隊条件や消費資源などはこのようになっています。
必要部隊数 | 2つ |
部隊の最低夜戦作戦能力 | 各部隊19000 |
消費資源(1回あたり) | 人力1500 / 弾薬1500 / 配給1500 / 部品500 |
自律作戦所要時間(1回あたり) | 6時間 |
M16A1専用装備「特殊戦術機動装甲」の性能
夜戦6-4nでドロップする特殊戦術機動装甲をフル強化した通常の☆5防弾ベストと比較するとこのようになります。
☆5防弾ベストと比べて防御力+9、回避+12、射速-10、命中-20と、M16A1の銃種はARですが更に攻撃性能を捨てて防御方面を上げまくった感じに。
これで0-2の引率役もますます捗りますね!


以上、第六戦役 夜戦6-4n[ホムンクルスIV]ステージS評価クリアの攻略と、M16A1の専用装備「特殊戦術機動装甲」掘りの周回方法についてでした!
専用装備をドロップする夜戦ステージの攻略記事一覧はこちらから飛べます。

コメント