この記事では第二戦役 2-6[作戦終了]のステージS評価クリアの攻略と限定ドロップ人形☆3 SMG「FMG-9」掘りについて書いてあります。
第二戦役 2-6[作戦終了]ステージ攻略

ステージ概要
ボスとして「エクスキューショナー」が出現しています。
このステージのエクスキューショナーは第一戦役 1-6[除草作戦]のボスのスケアクロウとは違い、敵のターン時にも敵司令部のマスから移動しません。
ステージをクリアするにはエクスキューショナーを倒して直接敵司令部を占領するか、敵司令部に隣接する2つのマスを占領して敵司令部を包囲占領しましょう。
たまにイベントの攻略対象ステージになることもあります。
ステージクリア条件
敵司令部を占領する。
ステージS評価クリア(金星勲章獲得)条件
損失または撤退部隊を出さずに5ターン以内に勝利し、敵を8体撃破する。
限定ドロップ人形
このステージではボスのエクスキューショナーとの戦闘をS評価で勝利するか、ステージS評価クリアすると限定ドロップ人形☆3 SMG「FMG-9」を入手できる場合があります。
また自律作戦完了時にも入手できる場合があります。

☆3 SMG / FMG-9
ステージS評価クリアの方法(戦闘用部隊2つ使用)
恐らくドルフロを始めたばかりの人がスムーズにここまで来た場合、ちょっと苦戦するステージなのではと思います。
その原因としては人形のレベルアップ速度に対してステータスの強化が追い付いていないことが考えられます。
なので攻略していて敵が強いなと感じるようになってきたらステータスをしっかり上げることを意識してみてください!
ステータス強化用の人形集めは現在の自分の戦力で被害が少なく周回できるステージで集めるか、自律作戦の1-2がおすすめです。
自律作戦は基本的に消費資源が多い割にリターンが少ないのですが、1-2は省資源で作戦実行できるため序盤の人形のレベル上げにも使えます(LV15から獲得経験値が減ります)
増幅カプセルを持っている場合はそちらを使ってもいいでしょう。
攻略に必要な戦力の目安
LV25位の2Link部隊が2つ必要です。
編成はボスのエクスキューショナーとも戦う部隊はSMG(2人)+AR(1~2人)+RF(1~2人)、雑魚戦用部隊はSMG(2人)+AR(2~3人)+RF(0~1人)で大丈夫です。
作戦開始前
司令部から1部隊目(ボス戦用)を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

- 1部隊目を上1マス移動します。
- 司令部から2部隊目(雑魚戦用)を呼び出してターン終了します。
2ターン目

2部隊目を下1→右1→上1マス移動して敵撃破数を稼ぎながら飛行場のマスでターン終了します。
3ターン目

1部隊目をマップの上側を通って途中の敵を倒しながら敵司令部まで移動し、そのままボスのエクスキューショナーも撃破してターン終了します。
これで必要な敵撃破数(8体)も満たしてステージS評価クリアになります。
エクスキューショナーとの戦闘について
エクスキューショナーの部隊はエクスキューショナーと雑魚4体という構成になっています。
LV25位の部隊であればこちらの盾役がある程度削られはしますが問題無く倒せるでしょう。
エクスキューショナーが剣を振り上げると衝撃波のような攻撃が飛んできます。
エフェクトを見ると後列の人形もダメージを受けそうに見えますが、実際は手前の人形しか被弾しません。

エクスキューショナー戦ではこちらのアタッカーにRFを入れておくと戦闘が少し楽になります。
それはなぜかというと、ARは基本的に射程範囲内にいる手前の敵を狙うようになっています。
そのため、まだ雑魚敵が残っている状態でもエクスキューショナーが敵の最前列に来てしまうとそちらを攻撃し続けてしまい雑魚が放置気味になってしまうんですね。
ARとは逆にRFは射程範囲内にいる後方の敵から狙うようになっています。
なのでRFを入れておくとARがエクスキューショナーを攻撃している間に後ろにいる雑魚敵を倒してくれます。
限定ドロップ人形 ☆3 SMG「FMG-9」掘り周回について
このステージの限定ドロップ人形の☆3 SMG「FMG-9」はボスのエクスキューショナーからドロップする可能性があります。

限定ドロップ人形 ☆3 SMG「FMG-9」掘り周回の手順 その1(1周2ターン/ドロップ判定1回)
1つ目の方法はステージS評価クリアは狙わずエクスキューショナーからのドロップを狙います。
イベント消化目的でクリアする場合もこちらの方法で行うのが簡単です。
戦闘用部隊を1つだけ使用します。
高レベルの人形で少資源で周回する場合はAR1人かHG2人がおすすめです。
妖精の育成具合にもよりますが、HGでもM1911 MOD(MOD2以上)は1人であまりダメージを受けずに周回することができます。
作戦開始前
司令部から部隊を呼び出して作戦開始します。
1~2ターン目

プランモードで画像のように敵司令部の1マス下の飛行場まで行動ルートをセットしてから実行すればステージクリアまで自動で行うことができます。
限定ドロップ人形 ☆3 SMG「FMG-9」掘り周回の手順 その2(1周1ターン/ドロップ判定1回/空挺妖精使用)
2つ目の方法では空挺妖精のスキルを使用してエクスキューショナーの隣の飛行場まで移動し、そのままエクスキューショナーを倒してからステージクリアします。
1周1ターンでクリアできますが、空挺妖精のスキルを1回使うのに妖精指令を5ポイントも消費するので限定ドロップ周回の方法というよりはイベント消化用かなといった感じがします。
部隊は1つだけ使用します。
注意点としては空挺妖精のスキルを使用するとこちらのステータスにデバフがかかって殲滅速度が落ちるため、人形1人で周回する場合はテンキーの4番に人形を置いておかないとエクスキューショナーが画面左端へ通り抜けてしまう場合があります。
作戦開始前
司令部から空挺妖精を持たせた部隊を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

- 空挺妖精のスキルを使用して画像の〇で囲んだ飛行場まで移動します。
- あとはエクスキューショナーを倒して敵司令部の上でターン終了します。
限定ドロップ人形 ☆3 SMG「FMG-9」掘り周回の手順 その3(1周3ターン/ドロップ判定2回)
3つ目の方法は先程のステージS評価クリアの方法で行います。
戦闘用部隊を2つ使い、1周のドロップ判定はエクスキューショナー戦+ステージS評価クリア=合計2回になります。
限定ドロップ人形のドロップ判定を得るにはエクスキューショナーにS評価で勝利する必要があるため、適正レベルで周回する場合はLV30以上にして3Linkになってからの方がおすすめです。
高レベルの人形で省資源で周回する場合はAR1人かHG2人がおすすめです。
M1911 MOD(MOD2以上)であればHG1人でも比較的楽に周回可能です。
自律作戦で限定ドロップ人形 ☆3 SMG「FMG-9」を狙う場合について
2-6の自律作戦完了時にもFMG-9を入手できる場合があります。
自律作戦を行うために必要な部隊条件や消費資源などはこのようになっています。
必要部隊数 | 2つ |
部隊の最低作戦能力 | 各部隊1800 |
消費資源(1回あたり) | 人力270 / 弾薬270 / 配給270 / 部品90 |
自律作戦所要時間(1回あたり) | 1時間20分 |
以上、第二戦役 2-6[作戦終了]ステージS評価クリアの攻略と限定ドロップ人形☆3 SMG「FMG-9」掘り周回についてでした!
コメント