この記事では第十戦役 10-6[最終突破]のステージS評価クリアの攻略について書いてあります。
第十戦役 10-6[最終突破]ステージ攻略
ステージ概要
このステージは人質を救援・回収することが目的です。
ボスとして第九戦役で登場したジャッジが再び出てきます。
敵部隊の大部分に破甲持ちのブルートが編成されているためSG+MG部隊は雑魚処理には不向きなのですが、ジャッジ戦で1部隊は必要になります。
M4A1、M4 SOPMOD II、RO635はこのステージで出撃するとステータスにボーナスが付きます。
ステージクリア条件
人質を1人以上救援・回収する。
ステージS評価クリア(金星勲章獲得)条件
損失または撤退部隊を出さずに4ターン以内に人形を2体救援・回収する。
作戦開始時にはマップ上に5人の人質の人形が配置されています。
右上の方にいるM4A1、M4 SOPMOD II、RO635の3人は助けることができない(はず)なので実質残りの二人を救援・回収することになります。
限定ドロップ人形
このステージではボスのジャッジにS評価で勝利するか、ステージS評価クリアをすると限定ドロップ人形☆4 RF「XM3」を入手できる場合があります。
また自律作戦完了時にも入手できる場合があります。
☆4 RF / XM3
ステージS評価クリアの方法(雑魚戦用部隊2つ、ジャッジ戦用部隊1つ使用)
SG+MG編成でジャッジ戦やブルートがいる部隊との戦闘が厳しい場合は後述のステージ通常クリアの方法を参考にしてみてください。
必要な戦力の目安
LV100以上/5Link推奨です。
部隊編成について
雑魚戦用部隊:SMG2人+AR3人といった基本的な編成大丈夫です。妖精スキルはここでも空襲妖精、挑発妖精、双子妖精あたりがおすすめです。
敵が固まっている部隊もいるので一人は範囲攻撃スキル持ちを入れておくと少し楽になります。
ジャッジ戦用部隊:SG2人+MG2人+HG1人で組みましょう。SGはS.A.T.8を育てている場合は最前列の人形全員にシールドを張れるのでおすすめです。MGはSGに陣形バフで防御を上げられる人形がいいでしょう。ネゲヴを育てていればぜひ入れたいところです。
SGの防弾ベストやMGの装備は出来る限り高性能な物を装備させましょう。
ジャッジ戦用と書きましたが、この記事で紹介している攻略方法では実際は破甲を持つブルートのいる雑魚敵部隊とも何度も戦う必要があります。
挑発妖精を持っている場合は雑魚戦、ジャッジ戦共に役に立つのでおすすめです。
ちなみに双子妖精だと出現するまで若干タイムラグがあるので移動速度の速いブルート相手だと何体かすり抜けてしまいます。
(挑発妖精でも上段と下段のブルートはすり抜けてきます)
道中のブルートにSGが削られてしまうとジャッジ戦がきつくなってしまうので雑魚戦ではあらかじめこのように陣形を変えておくと良さそうでした。
そうすることでブルートからの被害を受けにくくなります。
挑発妖精が無い場合は前列のSGはタイミングを見て撤退させてください。
ジャッジ戦の時は今度はこのように陣形を変更してください。
作戦開始前
司令部から1部隊目(雑魚処理部隊)を呼び出して作戦開始してください。
1ターン目
- 1部隊目を左上1マス移動します。
- 司令部から2部隊目(ジャッジ戦用部隊)を呼び出してターン終了します。
2ターン目
- 2部隊目で道中の雑魚敵部隊を殲滅しながら進み、ジャッジも倒します。
※ジャッジ戦前後に陣形変更を忘れずに。 - 司令部から3部隊目(雑魚処理部隊)を呼び出してターン終了します。
3ターン目
2部隊目を飛行場で補給したら右隣りにいる人質を救援して画像のルートで飛行場へ戻り回収してからターン終了します。
4ターン目
2部隊目で今度は飛行場の1つ上のマスにいる人質を救援したら画像の〇で囲んだどちらかの飛行場へ向かって回収します。
これでステージS評価クリアになります。
ジャッジとの戦闘について
攻撃方法などは第九戦役の時と同じですがステータスが高くなっています。
また少数ですがお供の雑魚もいます。
シールド解除後の火力も以前より上がっているためネゲヴや88式等、陣形効果でSGの防御を上げられるMGを入れておきたいところです。
長期戦になるためDPSの面でもネゲヴはジャッジ戦に向いています。
部隊編成例としてはこのような感じでやっていました。
※必ずしもこの組み合わせでないといけないというわけではありません。
Am KSG | 盾役/陣形効果でネゲヴの火力アップ |
S.A.T.8 | 盾役/陣形効果でネゲヴの火力・命中アップ |
ネゲヴ | メインアタッカー/陣形効果でSG2人への防御アップ |
88式 | 陣形効果でSG2人への防御アップ |
コンテンダー | 陣形効果でネゲヴの火力・会心率アップ |
戦闘が始まったらコンテンダーと88式は撤退させ、ネゲヴをテンキー6番に移動させます。
戦力が十分であれば後はそのままジャッジを削ってお終いです。
ステージ通常クリアの方法(戦闘用部隊2つ使用)
こちらの方法ではジャッジとの戦闘を避け、人質を1人だけ救出してステージクリアします。
攻略に必要な戦力の目安
LV100以上/5Link推奨です。
ジャッジとは戦わないのでSMG+AR編成の部隊を2つで大丈夫です。
敵が固まっている部隊もいるので一人は範囲攻撃スキル持ちを入れておくと少し楽になります。
妖精スキルを使用する場合は空襲妖精、挑発妖精、双子妖精あたりがおすすめです。
ただし双子妖精は囮の出現まで若干時間がかかるため、移動速度の速いブルート相手にはあまり効果がありません。
(挑発妖精でも上段と下段のブルートはすり抜けてきます)
作戦開始前
司令部から1部隊目を呼び出して作戦開始します。
1ターン目
- 1部隊目を左上1マス移動して飛行場のマスまで進めます。
- 司令部から2部隊目を呼び出してターン終了します。
2ターン目
1部隊目を2ターン目の敵の行動時に〇の飛行場が占領されないルートで人質(PP-90)の1マス左下まで移動してターン終了します。
3ターン目
3ターン目に人質(PP-90)が生き残っている場合。
1部隊目を人質(PP-90)と配置交替してから救援→左下1→下2マス移動して飛行場で人質(PP-90)を回収したら戦役精算のボタンをタップして終了します。
これでステージクリアになります。
2ターン目の敵行動時に人質(PP-90)がジャッジに倒された場合。
1部隊目を左下1→下1→右1→下1→司令部の2部隊目と配置交替してから補給→再度配置交替してターン終了します。
4ターン目
2ターン目の敵行動時に人質(PP-90)がジャッジに倒された場合。
1部隊目を上2→右1マス移動して人質(XM3)を救援→下1マス移動してターン終了します。
5ターン目
2ターン目の敵行動時に人質(PP-90)がジャッジに倒された場合。
- 1部隊目を画像のどちらかのルートで司令部の隣のマスまで移動します。
- 1部隊目を司令部にいる2部隊目と配置交替→司令部で人質(XM3)を回収してから戦役精算します。
これでステージクリアになります。
限定ドロップ人形 ☆4 RF「XM3」
このステージの限定ドロップ人形の☆4 RF「XM3」はジャッジにS評価で勝利時か、ステージS評価クリア時にドロップする可能性があります。
また自律作戦完了時にも入手できる場合があります。
限定ドロップ人形☆4 RF「XM3」の周回方法について
限定ドロップ人形☆4 RF「XM3」掘りは10-6ではあまり周回しやすくないため、緊急10-4eの方がおすすめです。
周回方法はこちらの記事で紹介しています。
https://dorufuro.com/10-4e/
自律作戦で限定ドロップ人形☆4 RF「XM3」を狙う場合について
10-6の自律作戦完了時にもXM3を入手できる場合があります。
自律作戦を行うために必要な部隊条件や消費資源などはこのようになっています。
必要部隊数 | 2つ |
部隊の最低作戦能力 | 各部隊21000 |
消費資源(1回あたり) | 人力900 / 弾薬900 / 配給900 / 部品300 |
自律作戦所要時間(1回あたり) | 3時間 |
以上、第十戦役 10-6[最終突破]ステージS評価クリアの攻略でした!
第十戦役 緊急10-1e[裏切I]の攻略記事はこちらのリンクからどうぞ!
https://dorufuro.com/10-1e/
コメント